>>3948315
私も以前は茨城と言えば関東なんだから、なんで東北って言われたり、関東で仲間はずれされているのだろうと思っていました。
住んで職場の方と話をして分かりました。
茨城って食文化、方言が東北に本当に近いですね。確かに微妙なイントネーションは東北と違いますが、東北弁のほうが近いです。
食文化は確かにおはぎがご飯の上?にあんこが乗っていたり(普通は俵型で中がもち米、外があんこですよね)といったオリジナルもありますが、煮物とか東北っぽいですよ。
さらに一番の問題はコミュニケーションでしょうね。最近東北では若い方はあまり方言使わないですよね。
しかもだんだんマイルドになってきているし。それなのに茨城は未だ頑強に方言文化があります。
もちろん標準語もしゃべれるようですが、基本茨城弁ですね。独特のイントネーションがある言葉となります。
それなので外の人間には積極的にしゃべろうとしません。その閉鎖性が多分他の関東からは受け付けられないのでしょうね。
これは関東人だけでなく、関西、北海道、九州、全ての人がいいます。
茨城人はしゃべらないので何を考えているか分からない。だからうかつに何もできない、仕事にならないって。
つくばのように全国から人が集まってできた街だと、最初に言われるのは「旧人、つくばおよび周辺の元からの住民」「新人、外からの人間」があり、旧には気をつけろって口をすっぱく言われます。
ですので職場では茨城人コミュニティとその他のコミュニティとなります。
もちろん茨城から一度外に出たことがある方は普通にコミュニケーションとれるのですが、そうでないとコミュニケーションすらまともにとってくれません。もちろんそうだからといって外の人間は全く今は困らないので(外、新しい人間が圧倒的に増えましたので)問題は無いのですが。しかもこれは茨城の人間もそう言いますから。それが茨城を関東の中では孤立させている原因でしょうね。いちばんイメージ低く、知名度も低いですから。