4315906☆ああ 2025/05/19 04:06 (Android)
観客数
36,002人 浦和vsFC東京
24,837人 広島vs東京V
23,275人 神戸vsG大阪
22,070人 川崎vsC大阪
20,864人 鹿島vs清水
20,786人 横浜FMvs京都
14,666人 岡山vs新潟
14,261人 千葉vs仙台 J2
11,467人 大分vs長崎 J2
09,417人 札幌vs富山 J2
09,114人 磐田vsいわき J2
08,741人 町田vs柏
08,476人 湘南vs横浜FC
07,370人 福岡vs名古屋
4315901☆ああ 2025/05/19 02:46 (iOS18.5)
5月21日(水)
−−明治安田J1リーグ−−
-第13節-
19:00キックオフ
川崎フロンターレ-浦和レッズ[U等々力]
横浜F・マリノス-ヴィッセル神戸[日産]
−−JリーグYBCルヴァンカップ −−
-1st ラウンド3回戦-
18:30キックオフ
横浜FC-FC町田ゼルビア [ニッパツ]
19:00キックオフ
ジュビロ磐田-ガンバ大阪[ヤマハ]
レノファ山口-柏レイソル[みらスタ]
アルビレックス新潟-東京ヴェルディ[デンカS]
湘南ベルマーレ-FC東京[レモンS]
京都サンガFC-セレッソ大阪[サンガS]
カターレ富山-アビスパ福岡[富山]
4315898☆ああ■ 2025/05/19 02:29 (iOS18.4.1)
マリノス 残留への道
2024年の高めな残留ライン(41ポイント)を考慮すると、2025年も同様の競争が予想されるため、勝ち点40〜42が現実的な残留ライン。
安全圏:勝ち点43以上を取れば、ほぼ確実に残留可能(過去のデータで40以上で降格した例はなし)。
最低ライン:勝ち点36〜37でも残留可能なケースはあるが、得失点差や競合チームの動向次第でリスクが高い。
残留 安全圏を目指す場合:勝ち点43(9勝8分6敗)
9勝8分(勝ち点35)。
勝利率:9 ÷ 23 ≈ 39.1%(約2.5試合に1勝)。
引き分け率:8 ÷ 23 ≈ 34.8%。
敗北率:6 ÷ 23 ≈ 26.1%。