過去ログ倉庫
63557☆ああ 2016/10/17 14:54 (F-02H)
クラブの規模が小さいほど、有望な選手は移籍金を取れるようにしておかないと駄目。
ボスマン判決以降の世界的な流れなんだから、自衛が出来ないクラブは淘汰される。
厳しいようだけど、それがプロクラブを経営すると言う事ではないかな。
移籍金に関しては獲る方の問題ではなく、獲られる方の問題。
63556☆ああ 2016/10/17 14:30 (iPhone ios10.0.2)
男性
岩波選手は右利きですね
63555☆ああ 2016/10/17 14:22 (IE)
ガンバは育成も補強も本当に上手
大都市だし、スタジアムはいいし、金もあるし。
63554☆ああ 2016/10/17 14:08 (Chrome)
ガンバの育成はすごいですよなあ
U-19にも3人送り出してるし
宇佐美いなくなったけど、井手口、堂安いるしな
63553☆ああ 2016/10/17 13:51 (IE)
是非はともかく、J1サポさんが話題を提供したのに議論するんじゃなくてクリーンwwとか、うちのサポじゃないといいな、とか
誹謗中傷に近いコメントは見ていて残念
63552☆ああ 2016/10/17 13:38 (iPhone ios9.1)
しっかり育成してるのは立派ですが、育成と同じ位補強も大事だと思います。外部の血を入れて生え抜きと競わせる意味でも。
そういう意味ではガンバは理想的だと思います。ちなみに自分はガンバサポじゃないです。
63551☆あん 2016/10/17 13:35 (SH-03G)
すべては赤字を出しにくい制度と、お金の無さからだよね。
複数年は2年ならよくあるけど、怪我など選手がどうなるかわからない中で、リスクを抱えることにもなるから中々5年とかはない&将来有望な選手は海外を視野に入れているから、移籍金が海外移籍の障壁にならないよう、短期契約が多い。
内田のように、あえてチームに移籍金を落とすようにして海外に行った、チーム思いの奴もたまにはいるけどね。
それとお金の無いJチームやミランなんかは、我慢して契約切れてからの獲得を考えるしかない。
移籍金5億円支払いでも、大抵赤字になっちゃうし。
お金回りが良くなって、ビッグクラブから小クラブにお金が落ちていくようになれば、この状況が少し変わるんだろうな。
63550☆あれ 2016/10/17 13:32 (LG-D620)
短い選手生命だから、有名選手の移籍に関して移籍金の有無を問わず否定はしない。
一方、柏のように地道にユースから生え抜きを育て、トップチームの戦力にしているのは立派だと思う。
63549☆ああ 2016/10/17 13:23 (507SH)
J1サポさんが自分のチームのサポじゃないことを願うばかり
63548☆ああ 2016/10/17 13:19 (iPhone ios9.1)
フリーで獲得するのはおかしい!移籍金を払うタイミングで獲得しろ!っていう人はプロスポーツ観るのに向いてないんじゃないかな…
気持ち的にはなんとなくは分かるが、お互い様じゃない?自分のクラブもフリーで選手獲得出来るんだし。
下の方もおっしゃるように相手の文句言うより自クラブを魅力的(選手、サポにとって)にする方が先じゃない?
63547☆ああ 2016/10/17 13:19 (Chrome)
13:03
わざわざ「サンフレッズ」なんか言って荒れる要因を作るのだろうか.
移籍金についてよくわからないけれども,あなたの話であればJリーグ全体の問題として考えるべきじゃないですかね??
63546☆ああ 2016/10/17 13:17 (iPhone ios10.0.2)
日本のクラブで複数契約の選手が少なくて、結果フリーで引き抜かれてしまうって浦和とガンバが悪いことなのかな?
別に移籍にクリーンも何もなく、お金も含めて魅力があるかどうかだと思います。
魅力があればどんな汚い手段で交渉されたって残留するはずですから。
63545☆ああ 2016/10/17 13:16 (Chrome)
岩波人気だなあ
パスセンスあるしサイズもある
数少ない左利きだし
63544☆J1サポ 2016/10/17 13:11 (none)
1307
別にクリーンの定義だかで言葉尻をとらえて揚げ足取りしなくていいから
そもそも途中解除違約金=移籍金なのは誰でも知ってるでしょ。
63543☆J1サポ 2016/10/17 13:09 (none)
日本のクラブで複数年って選手あんまりいないでしょ。
クラブがやろうとしたって選手拒否するし
海外なら有望選手はとりあえず5年契約で途中移籍で移籍金とってってビジネスが成立するのに。
日本ではそういう風になることは今後あるのだろうか
↩TOPに戻る