過去ログ倉庫
78020☆ああ 2017/01/08 13:39 (none)
>>J1のクラブは設備投資への動きが止まってきている気がする
気がするだけだろ
78019☆ああ 2017/01/08 13:36 (iPhone ios10.2)
全世界の肝臓・食道ガンの50%、肺ガンの35%を占める中国に好き好んで行くなんてね…
ちなみに、最も発症率が高いのは上海らしいです。
78018☆ああ 2017/01/08 13:32 (iPhone ios10.2)
ごたごた
78017☆ああ 2017/01/08 13:31 (iPhone ios10.2)
個人的にはいいんじゃね俊輔
ゴダゴダあったけど気づいたら、あらチームが若返ってるじゃありませんか!
カモメッシ移籍したらやばそう
78016☆kj 2017/01/08 13:30 (none)
男性
中国スーパーリーグはとっくにJリーグを抜いてます
高額な年棒も魅力の1つですよ。
選手を評価している証なんですからね。
それに、広州恒大のクラブ設備は
アジアナンバー1じゃないかな?
J2クラブに専用クラブやスタジアムの動きがある中、
J1のクラブは設備投資への動きが止まってきている気がする。
いずれは、京都や長野、北QなどがJ1常連になっているかもね。
78015☆ごる 2017/01/08 13:23 (ZTE)
個人的には、マリノスが俊輔を慰留できなかったのはしょうがないと思うよ。
監督よりも選手を大事にするクラブは、最終的には継続性が失われて弱くなる。
モンバエルツ監督は、まだ1年間、マリノスを率いただけだし、別にチームを降格させたわけでもない。
チャンスを与えて当然。
シティグループはシティグループなりの長期的な考えがあって、目の前だけが大事な選手やサポと考え方がズレることはあっても自然なこと。
シティグループは、英国でもMLSでも長期的な視点でクラブ経営を行って成功してるし(短期的にはむちゃくちゃ叩かれたけど)、自信があるんでしょう。
78014☆ああ 2017/01/08 13:22 (iPhone ios10.2)
Fが抜けとるぞ
78013☆ああ 2017/01/08 13:18 (Chrome)
横浜・ガンバッテ・マリノス
78012☆ああ 2017/01/08 13:18 (iPhone ios10.2)
仕事で中国ばっか行ってる私からすると、中国の大都市圏はものすごく発展しててキレイで、それなりの魅力はあると思うよ。
78011☆あか 2017/01/08 13:06 (iPhone ios10.2)
じゃあ中国のクラブは魅力だらけってことか?
有力選手が中国行くのは中国クラブが魅力だらけなのか?
78010☆ごる 2017/01/08 13:06 (ZTE)
つまらない事言うなよ。
荒れるだけじゃん。
他のクラブに移籍した選手がいないクラブは、ないんだから。
78009☆J1サポーター 2017/01/08 13:05 (P01G)
マリノスは意外にあっさりと良い選手を手放しているイメージ。
有能な若手を青田買いしては比較的早いうちによそにリリースしてる。
東京にいる石川も山雅にいる隼磨も神戸にいる千真も今度大宮に行ったアーリアもプロのキャリアをスタートさせたのはマリノス。
78008☆ああ 2017/01/08 13:00 (iPhone ios10.2)
選手獲られるってことはそれほど魅力のないクラブだということだろ。
それをわざわざ言うなんて自チームが魅力がないと公言してるようなもんだぞ。
78007☆ああ 2017/01/08 12:56 (iPhone ios10.2)
ガンバリノス大阪
78006☆RB 2017/01/08 12:55 (SCV31)
男性
札幌が1番J1舐めてないと思うぞ
↩TOPに戻る