過去ログ倉庫
102374☆あお 2017/04/04 14:39 (iPhone ios10.3)
そうね、攻撃的ってことはリスクを伴うから面白いんだね。
返信超いいね順📈超勢い

102373☆25周年 2017/04/04 14:35 (iPhone ios10.2.1)
Jの全チームが守備的カウンターサッカーになったら、0-0や1-0の試合が増えるだろうね。
退屈かもしれないけど、それでも勝てば官軍だよね。
全チームが浦和や川崎のサッカーになったら、3点4点5点と入る試合が増えるだろうね。
ただ、中途半端だと大差をつけられて負けるリスクもあるから、守備的カウンターサッカーで対処するんだろうね。
ミシャ監督は大差をつけられて負けたとしても攻撃的サッカーを貫いたから一度降格したよね。浦和を率いて戦術が浸透して、いよいよこの大一番でチャンピオンになれるという試合でも決して守備的カウンターにはせず、攻撃的サッカーを貫く。
その試合結果は時の運だが。
多分ACLやCWCの大舞台でも貫くはず。
それは川崎も同じ。
倒産しない会社を目指すか。
利益を大きく上げる会社を目指すか。
そんな感じではなかろうか。
返信超いいね順📈超勢い

102372☆ああ 2017/04/04 14:31 (iPhone ios10.2.1)
川崎、浦和のサッカーは特殊だけどおもしろいとは思わない。チンタラパスまわしてるだけやん
返信超いいね順📈超勢い

102371☆ああ 2017/04/04 14:30 (iPhone ios10.2.1)
上手くいかないときのチームの心境。
なんで上手くいかないんだろう?
上手くいくためにはどうすればいいのか?

鹿島の場合。
今日は上手くいかない、ハマらないから、ちょっとやり方変えて我慢しよう。
割り切って相手の運動量が落ちるのを待とう。
それを1人1人が分かることはあるんだけど、鹿島の場合は1人1人が分かったあとに小笠原や昌子辺りが中心となってすぐにコミュニケーションをとって、チーム全体で共有するよね。
チーム全体で共有できるまでの時間が異常に早い。
多分、クラブW杯で南米王者に勝てたのもそれがあったから。
力は南米王者の方が上だったけど、強いチームを前にした時の対応スピードが凄い。

返信超いいね順📈超勢い

102370☆かんな 2017/04/04 14:17 (SC-01H)
決勝戦を前に
他のクラブの選手、自分達のサッカーをする!
鹿島の選手、勝つだけ!
こんな感じだよね
返信超いいね順📈超勢い

102369☆かんな 2017/04/04 14:15 (SC-01H)
決勝戦を前に
鹿島が勝負強いのは
返信超いいね順📈超勢い

102368☆ああ 2017/04/04 14:07 (iPhone ios10.2.1)
活躍すると、某クラブに連れていかれるから…?
返信超いいね順📈超勢い

102367☆イエローサブマリン 2017/04/04 13:44 (iPhone ios10.2.1)
レイソルVS広島を見て感じたのは、 広島はチームに張りとか、元気というのかわからんが、一言で言うと「若さ」を感じなかったな〜

まあ、レイソルが若過ぎるからそう感じたのかもしれません。(スタメンの平均年齢が24歳以下って、サポでもJ1舐めてるのか?と思う時がある)

広島はユースが優秀なのに、若手の活躍が少ないですよね。なんでだろう?

返信超いいね順📈超勢い

102366☆ああ 2017/04/04 13:35 (SH-05G)
どんなサッカーが面白いかはサポーターなりファンなり一般観戦者の視点だから攻撃的なサッカーがつなぐサッカーが面白いと感じるののも、縦1本のカウンターサッカーが面白いと感じるのも自由じゃない?
そのことと各チームがどういうサッカーを目指すかは別もの。各チームはチームの現実や監督の指向とも折り合うわけで。
浦和や川崎はいろいろ失敗もし批判もされ、両監督は交代のプレッシャーも受けながらも(結果というより)サッカーの攻撃の質にひどく拘ってきたからいまがある。それはそれでいい。
返信超いいね順📈超勢い

102365☆ああ 2017/04/04 13:28 (SH-05G)
攻撃的なサッカーのほうが見ている側は面白いよね。リーグ戦は勝つサッカーで得失点差を広げられるチームが優位だから攻撃的なチームが上位に行ける。CSがなければこういうけいこうかね。
トーナメントは負けたら終わりだから守備が強くないと勝ちきれない。ただ守備的なサッカーは見ている側には難しい。
返信超いいね順📈超勢い

102364☆ああ 2017/04/04 13:15 (iPhone ios10.2.1)
最近の浦和川崎が面白いサッカーっていう風潮どうにかならんかね

浦和川崎が正当化されて、周りが否定されてるようで不快なんだが

セットプレー重視のサッカーだったり、カウンターサッカーだったり、色々な戦術があるからサッカーが面白いと思うんだけど

仮に浦和川崎が理想だとして、リーグの全チームが浦和川崎のサッカーを目指すなんで絶対にやめて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

102363☆ああ 2017/04/04 13:08 (iPhone ios10.2.1)
長谷川になってから見応えは無くともタイトルは前よりも取れてるんだから正解なんだろう
返信超いいね順📈超勢い

102362☆あいう 2017/04/04 12:53 (SO-04G)
広島の不調の一因として前監督ペトロヴィッチの遺産がなくった、というようなコラムがあったが、ペトロヴィッチ監督の時は優勝してないんだよね。

広島と浦和は三年おきくらいに監督を交換したら最強なんじゃなかろうか(笑)
返信超いいね順📈超勢い

102361☆ありがとう 2017/04/04 12:46 (iPhone ios10.2.1)
男性
思ったんだけど、オリ10って勝負強いよね浦和は微妙だけど。まあ浦和も強いし良いか。
返信超いいね順📈超勢い

102360☆ああ 2017/04/04 12:45 (iPhone ios10.0.2)
過去5年間の勝ち点

浦和 321

鹿島 283

ガンバ 309 (2013年はJ2で勝ち点は87を含む)

川崎 294


勝ち点は浦和が1番多い。

鹿島、ガンバは勝ち点で浦和、川崎に離されてるけど5年間の主要タイトルは両チーム4つずつ。

タイトルは浦和がルヴァン、川崎は無し。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る