過去ログ倉庫
134755☆ああ 2017/07/24 13:25 (iPhone ios10.3.1)
ちなみに大岩監督になってから鹿島は3バックにも着手してる。
実践ではまだやってないけど。
134754☆赤黒 2017/07/24 13:22 (iPhone ios10.1)
男性
縦ポンといえば我々です
134753☆あん 2017/07/24 13:21 (SH-03G)
世界的(欧州最先端)なトレンドになりつつあるのはは、3バックと4バックの可変システムと攻守の切り替えの早いサッカー。
国内無双していてCL決勝まで行ったユーベや、プレミア優勝のチェルシーがその最たる例。
マンCやアーセナルも取り入れたりしてる。
134752☆ああ 2017/07/24 13:21 (iPhone ios10.3.1)
日本に無いのは縦ポンサッカーかな。
前線に屈強でデカイ選手揃えて、縦ポンばっかりするチームが出てきても面白いかな。
ストークシティみたいに堅守、縦ポン、ロングスローみたいなチームが出ても面白いと思う。
134751☆ああ 2017/07/24 13:20 (Chrome)
ハリルは逆にカウンターにこだわりすぎたと思う
暑いイラクで体力使うショートカウンターなんてやってたせいで後半ボロボロだったし
ポゼッションとカウンターどっちもできないと現代サッカーじゃ厳しい
134750☆ああ 2017/07/24 13:14 (iPhone ios10.3.1)
1309
鹿島は今季18位〜11位のチームに全勝してるから引いてる相手を苦手としてるとは言えないな
特に大岩監督になってから下位に完勝してるし。
134749☆ああ 2017/07/24 13:12 (Chrome)
日本ってポゼッションとかカウンターとかプロセスにこだわりすぎじゃね
点をとって守ってかつ、それがサッカー
だからストライカーやセンターバックが生まれない
134748☆ああ 2017/07/24 13:11 (Chrome)
Jリーグって割とバランスよく色んな戦術のチームあって面白いと思う
134747☆あああ 2017/07/24 13:09 (SonySO-02E)
打つ手ないのはどちらも一緒
鹿島も相手引かれるとfw何とかしてーになるし
両方使い分ける所まで行けるといいんですけどね
両極端の拒否反応は納得w
鹿島と浦和(監督)かなw
川崎が上手くやってるんじゃないかな
カウンターもやってるし、ポゼッションで崩してってのも
ポゼッション寄りだけど…
134746☆社長 2017/07/24 13:04 (SO-01F)
俺は南米のサッカーが好きだな
スペインでもブラジルに太刀打ちできないし
134745☆ああ 2017/07/24 13:04 (iPhone ios10.3.1)
自分が拒否反応を起こしてるのは、ポゼッションに拘り過ぎるサッカー。
ポゼッション自体は勿論それなりに必要だけど、ポゼッション出来なくても勝つ術なんていくらでもあるって事。
あくまで戦術は勝つ為の手段に過ぎない。
その考え方がポゼッションサッカーに拘るチームは欠如してると思う。
まぁ、どんな戦術やろうがそのチームの勝手だけど、代表ではやめて欲しい。
134744☆ああ 2017/07/24 13:01 (none)
日本でポゼッションに固執するチームって死体蹴り専門ですよね
臨機応変に対応できないサッカーに華なんてないと思います
134743☆ああ 2017/07/24 13:00 (Chrome)
別にバルサやスペインみたいなパスサッカーは嫌いじゃないよ
きれいに崩すのはすげーって思うし
けど、今の時代はパスサッカーが研究されて3バックやカウンターが生まれた
スペインがパスサッカー圧倒する時代ではない
むしろ、コンフェデのドイツみたいに3バックでカウンターにした方が手っ取り早い
134742☆らうーる 2017/07/24 12:58 (iPhone ios10.3.2)
浦和が勝てなくなったのは研究されているからではないでしょうか?
それに対して、相手の研究はあまりしない。自分達のスタイルを貫けば勝てると思い込んでいること。
現代サッカーにおいてスカウティングは最重要項目の一つですよね。逆にそこが上手く行きだしたら、また強い浦和が見えて来るかもしれませんね。
134741☆ああ 2017/07/24 12:54 (Chrome)
というかポゼッションを以上に信仰するのも極端に拒否反応を起こすのもどうかと思う
↩TOPに戻る