過去ログ倉庫
148563☆あい 2017/09/22 15:03 (iPhone ios10.3.3)
女性 3歳
なし
鹿島って当初Jリーグ入りが99.9999%不可能と言われていたって本当ですか? いろんなチームの生い立ちみたいなのを知りたいです。
148562☆ああ 2017/09/22 14:56 (KYV31)
しかおw第2形態第3形態ありそう
148561☆ああ 2017/09/22 14:38 (iPhone ios10.3.3)
昔のこと全然知らないんだが、ヴェルディが川崎から東京になった時ってまだ強かったの?
148560☆ああ 2017/09/22 14:22 (507SH)
男性
もはや鹿って何だっけ?
148559☆あたたた 2017/09/22 14:22 (SO-01G)
新国立が鹿島のホームにとかって話はどうなったのかしら。
かつての、川崎ヴェルディが本拠地東京になったように魅力のないチームになっちゃうのかな
148558☆ああ 2017/09/22 14:17 (iPhone ios10.3.3)
浦和は弱くなって今季、観客動員数かなり減ってるよね。
148557☆ああ 2017/09/22 14:16 (iPhone ios10.3.3)
1353
ホームタウンの人口が集客力には影響するだろ、どう考えても。
148556☆ああ 2017/09/22 14:11 (iPhone ios10.3.3)
ランキングってネットサポーターのランキングじゃないの?
148555☆ああ 2017/09/22 14:10 (iPhone ios10.3.3)
動員数についてはたられば議論をしてもいいんだな
「茨城のスタジアムのアクセスがよければ」なんて超むちゃくちゃな仮定に思えるけどな
148554☆ああ 2017/09/22 13:55 (iPhone ios10.3.3)
アクセスの差が大きいだけだね。
実際、近年の全国的な人気ランキングは浦和鹿島ガンバで分け合ってるわけだし、今年のランキングはCWCの影響もあってか鹿島が1位だったからね。
アウェイの動員数の差がそれほどないことが証明してる。
148553☆あたたた 2017/09/22 13:53 (SO-01G)
鹿島サポーターってイバラキ県民以外もいるでしょ。
Jリーグって地元の人しかサポーターなれないんだっけ??
148552☆{emj_ip_0792}{emj_ip_0792} 2017/09/22 13:51 (iPhone ios10.3.2)
確かに鹿島でアクセスが良かったら動員数は急増するだろうけど浦和と同じレベルにはならないんじゃないかな…
赤き血のイレブンに代表されるけど浦和は昔からサッカーが盛んな街だし、街自体のサッカー熱が半端じゃない
それが基礎になって浦和サポーターの動員力とか熱狂的さが作られてるから、ただ強いとか弱いとかアクセスが良いとか悪いとかそうゆう根本的なことじゃないはず
浦和サポーターは平日であろうが地方であろうがいつでもどこでもアウェイゾーンを真っ赤にする
次のACLのアウェイ上海戦でもアウェイゾーンを完売にしちゃってチケットの販売数を増やさせちゃったんだっけ
あいつら頭おかしい(最高の褒め言葉)
148551☆アクセス 2017/09/22 13:36 (iPhone ios10.3.2)
男性 2歳
緑サポ
浦和のスタジアムが鹿島と同じようなアクセス条件の場所にあったら鹿島の集客といい勝負なんじゃないのー
今なんだか魅力無くなって来てる感じしかしないし。。。
現実問題、浦和には盛り上げて欲しいのでACL負けないように祈ってる。
148550☆ああ 2017/09/22 13:33 (iPhone ios10.3.3)
集客に立地は100%関係あるけどね。
鹿嶋市の人口知らんのか?
148549☆{emj_ip_0792}{emj_ip_0792} 2017/09/22 13:21 (iPhone ios10.3.2)
鹿島最大の欠点は本拠地が鹿島だってことによるアクセス面だね
車で行ったら行きも帰りも高速道路からスタジアムまでが激混み
電車の本数は極端に少ないし、東京駅からのバスは列が半端なくて全然乗れない
その上、鹿島神宮の駅からスタジアムまで結構距離があるから、スタジアムに行くためには汽車や路線バスの利用は必須
その汽車や路線バスの本数が絶望的に少ない…
確か高速バスは試合の日はサッカースタジアムまで行ってくれるんだっけ?
公共交通機関をご利用くださいってチケットには書いてあるけど、あんなとこ電車でもバスでも行きにくくて仕方がない
そもそも19時キックオフでどうやって公共交通機関で鹿島から帰るんだよ…
宿もほとんどないし、一泊するような距離でもないし…
駐車場は広くて沢山あるのが唯一の救い
地元の人が家の庭を貸してやってる民間駐車場は料金がピンキリだけど…
でも、そんな辺鄙な場所なのにも関わらず昼なら20000人、夜でも15000人集められるのは流石
確かに強いし、なんだかんだ人気クラブなんだなと鹿島に行く度に毎回実感させられる
多分自分はJリーグ見てなかったら鹿島に行くことは一生なかったと思う
それは鳥栖とか磐田にも当てはまるんだけど…
↩TOPに戻る