過去ログ倉庫
155106☆ああ 2017/10/19 11:20 (iPhone ios10.3.3)
浦和はリーグ戦本気じゃないだろしっかりしろよ
155102☆ああ 2017/10/19 11:04 (SHV31)
男性
昨日の上海との試合はすごい浦和良かったし、チームとして一体感あったけど
それでも、Jリーグでは鹿島が圧倒的に強いんだよな
そんなに実力的には差がなさそうなのに
155101☆ああ 2017/10/19 11:02 (iPhone ios10.3.3)
たしか逆に興梠?が痛んでプレー止められた時は浦和は上海にボール返したよね?記憶違いかな。。
155097☆あか 2017/10/19 10:27 (SHV35)
ACL上海戦
昨日は、上海の選手が痛んでいる時に、ボールを外に出すのではなく、主審が笛で止めるシーンが何度かありました。
ドロップボールでの再開となりましたが、どちらのボールにするのかが、反対だったりとちょっとおかしなところがありました。
上海がボールを返さなくて、揉めることになり、浦和サポーターを怒らせて、大ブーイングになったことで、反対にプレッシャーをかける結果となったかなぁ。
もう、済んだことなので、あまり気にしてない浦和サポーターでした。
155096☆磐田 2017/10/19 10:08 (iPhone ios10.3.3)
新潟サポさん
新潟の魅力は遠征した時の美味しい料理とお酒、あとは温かいサポさんですね
クラブとしては地方で総合型スポーツクラブやってるのは他のお手本みたいなものです
本音ではJ1で一緒にやってもらいたいのですが、明後日は全力で勝ちにいきますね
うちの選手もサポも原因不明の病に侵されてまして、なぜかオレンジ色見ると闘志が湧いてしまうので・・・!
155094☆通りすがり 2017/10/19 09:52 (Chrome)
男性
アルビサポさんへ
浦和サポですが新潟は必ず行っています。
最初に行ったとき帰りのバスの中でお孫さんを連れた長岡から来た方と知り合ったのですが、
バスを降りるときに「帰りの道中を気を付けてお帰り下さい」と挨拶されました。
それ以来新潟は万難を排して行っています。
奇跡かもしれませんが諦めないで頑張ってください。
155093☆ああ 2017/10/19 09:49 (SO-01J)
怪我人や倒れた選手が出たときに試合を止めるかは止めないかは審判がジャッジしていて、本来選手や観客がとやかくいうのは変。
あと本当にその選手にとって一大事だったら、鹿島だってボール即出したと思うよ。
サッカー選手は激しく痛がった割にはプレー続行できることが多すぎ。大げさ。顔にあたってないのに当たったフリとかするし。
本来は、そういった審判を欺き利益を得ようとする行為こそが批判されるべき。
155092☆gangaku 2017/10/19 09:48 (SH-01G)
男性
いやいや
新潟はJ1に必要。ホームゲーム開催時のスタジアム周辺の雰囲気がとても良い。スタグルも美味しい。
155090☆ああ 2017/10/19 09:24 (SO-01J)
男性
したたかに鹿島れって意味わかんない
155089☆アルビサポ 2017/10/19 09:16 (SO-03H)
男性 45歳
アルビレックス新潟
おはようございます{emj_ip_0794}
暇がある方教えて下さい{emj_ip_0001}
もう、残留は厳しいって言うか、確定だけど、他サポさんから諦めず頑張れと書き込みが多いのですが、新潟のどこが魅力なのでしょうか?
155087☆ああ 2017/10/19 09:07 (iPhone ios10.3.3)
それでふと思い出したけど似たような話で
・攻められてるチームの選手が倒れる(笛はない)
・攻めてるチームはプレー続行
・攻められてるチームのサポが「おい!ボール出せや!マナー守れ!」
とか激怒してるのたまに見るけど、それ必ずしなきゃいけないなら
コロコロしてうずくまってるだけで常に完璧な守備体系整えられるよねっていう
155086☆あか 2017/10/19 09:03 (SHV37)
ジャイアンの考えににてるな
155085☆ああ 2017/10/19 08:49 (SO-01J)
ちなみに、負けてる時は自分達に怪我人がいてもボール止めないこともあるのに、攻撃されてる時は外に出せとかなるし、勝ってる時は外に出せ出せってなるし、曖昧で暗黙なルールなんてやめちゃえばいいのにと思う。
155084☆ああ 2017/10/19 08:42 (F-01H)
その時は相手GKからのスタートとかにするんじゃないの?そのループは確かにあり得ないしね。
155083☆あん 2017/10/19 08:40 (SH-03G)
最近は鹿島るって、そういうことで使われてるの?
↩TOPに戻る