過去ログ倉庫
172918☆はりる 2017/12/17 22:33 (iPhone ios11.0.1)
ハリルはもう国内組は眼中ないだろ。やる気なさそうだたし。
返信超いいね順📈超勢い

172917☆ああ 2017/12/17 22:32 (iPhone ios11.2)
そもそも日本人にデュエル求めるのはワールドカップの格上相手を想定するなら無謀じゃないか?
そもそもがハリルはズレてると思うんだよなぁ
返信超いいね順📈超勢い

172916☆ああ 2017/12/17 22:26 (SOV32)
ハリルがデュエルというけど、デュエルは局面であって戦略ではない。
どうやって点をとるのか、そのために誰を配置するのか。小林悠を中心に据えるならパスを送る選手の配置が必要だし、川又に点を取らせたいならサイドからクロスを供給できる選手がいたほうが活きるだろうし。
そのうえで、より個で打開するタイプの選手を選ばなくてはね。
返信超いいね順📈超勢い

172915☆ああ 2017/12/17 22:25 (iPhone ios11.1.2)
20:03
みんな頭の中に浮かんだの絶対ドビーだろ
返信超いいね順📈超勢い

172914☆ああ 2017/12/17 22:08 (iPhone ios11.1.2)
実はハリルじゃね?笑
返信超いいね順📈超勢い

172913☆川崎サポ 2017/12/17 22:01 (iPhone ios11.1.2)
サガン鳥栖はどう?
返信超いいね順📈超勢い

172912☆山ノボラー 2017/12/17 22:00 (SO-03J)
Jリーグが始まって25年ですが、近年の(5年)Jリーグは少しずつですが、フィジカルで戦う部分が見られるようになったと思う。
ただフィジカルで世界と戦うには後25年は必要なのかもしれません。
返信超いいね順📈超勢い

172911☆柏日 2017/12/17 21:58 (F-05F)
鹿の遠藤山本金崎西もうピークは過ぎたのか?!
それとも、ただの疲れなのかな?
数カ月前からキレがないよ!
返信超いいね順📈超勢い

172910☆風の旅団 2017/12/17 21:58 (SH-03J)
男性 47歳
フィジカル
札幌の
都倉も入れてあげて
返信超いいね順📈超勢い

172909☆ああ 2017/12/17 21:58 (iPhone ios11.1.2)
21:01
あなたの言ってることはJリーグを欧州の下部組織にしろってこととおなじ。

だったらJリーグ潰してくれて良いわ。俺らは日本代表のためにクラブ応援してるワケじゃないから。

あと長いよ。
返信超いいね順📈超勢い

172908☆ああ 2017/12/17 21:44 (iPhone ios11.1.2)
CWCで金崎も対等にやってたから金崎もいけると思う。
返信超いいね順📈超勢い

172907☆ああ 2017/12/17 21:39 (SHL25)
フィジカルで海外の選手となんとかなりそうなのって長友、家長、槙野くらいなもんじゃね?
返信超いいね順📈超勢い

172906☆アンチ小柳ルミ子 2017/12/17 21:13 (arrowsM03)
札幌が面白そうだなー。
返信超いいね順📈超勢い

172905☆ああ 2017/12/17 21:13 (iPad)
ハリルNG
試合や練習を重ねてチームが創られていくワケで…。
急に呼ばれた人や今まで呼ばれなかった人・使われなかった人、
本来のポジションじゃない使い方をされた人、そういう人と組む井手口や昌子。
やっぱり厳しくなるよね。
批判される選手がかわいそう。
結局、ハリル監督はどうしたいの?
ポゼッション?カウンター?サイド?中央?縦ポンで個人任せ?
攻撃から入るの?守備から入るの?
日本サッカーの未来に何かを残せる監督ではないと思います。


返信超いいね順📈超勢い

172904☆ささ 2017/12/17 21:01 (F-04H)
代表チームの国内組の選手には年齢制限も必要か
よく「日本代表のメンバーは全員欧州組にしないといけない」という声がありますね。
しかし、理由は何であれ、どうしても国内の選手を代表に選ばなければならない時もあるのは否定できない。
それならば、国内組の選手を選ばざるをえないのなら、いっそのこと25歳未満の選手のみを選考対象にするのもいいかもしれないとも。

理由としては
@日本代表チームの選手が1人でも多く欧州でプレーすることが最良の強化策と言われていますが、26歳以上で欧州リーグ未経験者は欧州クラブからは全く相手にされず、門前払いというのも事実。
だったら同じ欧州リーグ未経験者でも、もう先が見えたオッサン選手よりも、これから欧州に1円でも高く売れて、欧州リーグを経験することで、より成長の可能性のある若人にチャンスを与えるのが得策ではないか。
監督には育成能力が高い人が必要になるし、選手選考はJリーガーだけでなく、高校生・大学生も対象になってくる。後者については、協会側が推薦する形になるだろうが。

*Jリーグでしかやったことのないベテラン選手のキャリアとかリーダーシップ等というものは、非常に残念ながらアジアレベルでもたかがしれているものでしかない。

B代表にずっと選ばれ続けるためには、何が何でも欧州でやり続けるのに必死にならざるを得なくなる。それこそリーグのカテゴリーや国のレベルを落としてでも。柿谷や山口蛍、清武のように安易に日本に帰ってこなくなるのではないか。

CJリーグ側も今まで以上に若手選手たちを表に出す方策を打ち出さざるを得なくなり、活性化ももたらされる。何やかや言ってもファンやサポーターもそれを望んでいるはず。

遠藤、今野、中村憲剛、小林悠、斉藤学なんかが代表に選ばれたかったら、自分でスポンサーを見つけるなり、つてをたどってテストを受けるなりして欧州へ移籍するか、出来なかったら諦めるほかなくなるでしょう。

皆さんはどう思いますか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る