過去ログ倉庫
186913☆ああ 2018/02/01 14:12 (iPhone ios11.2.2)
今の時代にホームタウンの線引きは必要ないよね。
近隣の市町村を巻き込んで盛り上がるのが1番だよ。
チームの営業活動も自由にやらせるべき。
返信超いいね順📈超勢い

186912☆ああ 2018/02/01 14:03 (iPhone ios11.2)
浦和の梅崎、駒井、高木はベンチorベンチ外だったから良い整理だったと思うよ
返信超いいね順📈超勢い

186911☆ああ◆HmtwyLEIxU 2018/02/01 13:48 (Chrome)
男性
ホームタウン
以前Jリーグ関係者がホームタウンの広域市町村を見直すことに言及してたよ。
返信超いいね順📈超勢い

186910☆ああ 2018/02/01 13:14 (SC-02H)
男性
浦和と大宮のホームタウンは両方さいたま市になってる
返信超いいね順📈超勢い

186909☆かぬ 2018/02/01 13:00 (iPhone ios11.1.1)
浦和のポゼッションってなんかDFラインでずっとタラタラ回してるイメージしかない、、
返信超いいね順📈超勢い

186908☆ああ 2018/02/01 12:42 (none)
思うんだけどホームタウンってきっちり線引きしなきゃダメなのかな?鹿島も水戸も両チームとも茨城全体がホームタウンとか、ガンバセレッソも大阪府全部とかでいいと思うんだけど。
浦和と大宮、や横浜とかはどうなってんのかな?
返信超いいね順📈超勢い

186907☆ああ 2018/02/01 12:38 (iPhone ios11.2.2)
大阪市中心部に20年近く住んでたけどガンバ、セレッソ以前にJリーグ自体を全く感じなかったね(^_^;)
返信超いいね順📈超勢い

186906☆ああ 2018/02/01 12:04 (iPhone ios11.2.2)
大阪駅構内はセレッソの試合告知ポスターは貼ってるけど、ガンバのはないです。駅案内所の職員はセレッソの試合の日はセレッソユニ着て仕事されてます。

大阪市パートナーのため人権ポスターなどもセレッソ。市内は元より梅田でも、カモ以外でガンバ見かけること少ないですよ。淀川区はガンバ色あるかもしれません。

しかし吹田市民10%‥。でも池田や豊中、守口などのサポも多いですからね。兵庫の伊丹なども神戸サポよりガンバサポが多いと思います。
返信超いいね順📈超勢い

186905☆星桜◆zdCvp0qTS6 2018/02/01 11:58 (SHV34)
男性
リカルド
全治四ヶ月、
澤上
全治三ヶ月、

ACLとリーグ戦の過密日程の中の二人離脱はキツいな…。
高木と田中亜土夢と安藤獲れてなかったらどうなってたんだ(´・ω・`)?
返信超いいね順📈超勢い

186904☆星桜◆zdCvp0qTS6 2018/02/01 11:52 (SHV34)
男性
吹田市
有名どころならある、あほや、会津屋とか(´・ω・`)
返信超いいね順📈超勢い

186903☆ああ 2018/02/01 11:46 (none)
ヤンマー本社ビルが梅田にあるけど、
そのすぐ近くのKAMOはガンバユニ売ってる。
たこ焼きはガンバはくくる、セレッソはわなか。
どっちもおいしい。
でも吹田市にはおいしいたこ焼きが無いんだろうか。
返信超いいね順📈超勢い

186902☆ああ 2018/02/01 11:05 (SO-02G)
大阪市って言っても梅田はガンバな感じだし、道頓堀くくるがガンバについてるのもすごいよね。
返信超いいね順📈超勢い

186901☆青サポ 2018/02/01 10:58 (SC-02H)
浦和さん
その資料を見ると、やっぱ浦和さんはレジャーとか軽い気持ちで観戦に来てる人が少ないね。クラブへの愛が強いからこそあの熱狂さがある。
返信超いいね順📈超勢い

186900☆訂正 2018/02/01 10:09 (none)
P21でした。
返信超いいね順📈超勢い

186899☆ああ 2018/02/01 09:38 (none)
09:15
(P22)J1では、鹿島・ガンバに、
活動区域(ホームタウン)に居住する割合が低い傾向がある。
鹿島サポの居住地1位は水戸市(6%)と鹿嶋市(6%)。
水戸市は鹿島のホームタウン外(水戸ホーリーホックのホームタウン)。
ガンバサポの居住地1位は大阪市(13%)で2位吹田市(10%)より多い。
大阪市はガンバのホームタウン外(セレッソのホームタウン)。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る