過去ログ倉庫
269758☆ああ 2018/09/04 16:08 (iPhone ios11.4.1)
15:54さん
私もVARについて少し調べてみたのですが、仰る通り海外と比べてJリーグの最初の判定の精度は大きく下回るとは思いますよ。
私はどちらかと言えば、VAR導入賛成派です。
質は低いかもしれないが、JFAや審判団の取組みを否定してはいけないという立場です。一新するならば海外から優秀な審判員を招集するしかないと思いますが、ここは日本リーグなので、日本人の審判団にまずは敬意を払った上で技術を向上させる取組みを考えるのが第一義的な考えてではないか、と思っています。
そういった意味では日本人審判寄り、と捉えられてもしょうがないかもしれないですね。
269757☆ああ 2018/09/04 16:05 (iPhone ios11.4.1)
Jリーグの低レベル審判の話から
VAR導入への話しなのに
海外のデータを堂々と載せてるなや
J審判のレベルの低さからしたら
良いとこ80%だろーよ
269756☆ああ 2018/09/04 15:54 (iPhone ios11.4.1)
15:36さん
素晴らしいデータだけど
VARがある海外のデータであって
絶対Jリーグ90%以上無いって笑
269755☆ああ 2018/09/04 15:44 (Chrome)
h ttps://www.targma.jp/fbrj/2018/09/01/post8717/
ここの記者はポルディのタックルを
2018年の開幕前に紹介されたレッドカード適応例と合致する事を指摘しているね。
・スピードを伴って勢いよく突進
・足裏を使用し過剰な力で相手の足首あたりをタックル
269754☆ああ 2018/09/04 15:43 (iPhone ios11.4.1)
@はゴールラインテクノロジーでも補完できそうだけど、よく問題になるのはAPKかPKでないか。だと思う。
この精度をあげる為にVARを導入しろ、という意見には賛成するけど、ピッチ内の全ての判定に対してVAR導入を叫ぶ人は、導入の目的と効果を理解していないただのアンチかクレーマー。
Jリーグ全体で無視していいと思う。
269753☆突然ですが、、■ 2018/09/04 15:40 (iPhone ios11.4)
選手層が一番厚いチームってどこ?
269752☆ああ 2018/09/04 15:36 (iPhone ios11.4.1)
VARの適用範囲について
適応されるのは、おおまかにいって、以下の4つの場面に限定されている(括弧内の数字は、VARを採用した際に正しい判定の確率がどの程度上がるか)。
@ゴールか、ゴールでないかにかかわる判定(91.6%→99.1%)
APKかPKではないかにかかわる判定(90.5%→98.3%)
B一発退場かどうかにかかわる判定 (96%→99.1%)
C(カードの対象者の)判断(72.7%→100%)
ポドルスキの一発レッドはBに該当するけど、神戸サポでVAR導入が解決策だと主張している人はこの3.1%の効果について言及している、って認識でいいのかな?
269751☆いわ 2018/09/04 15:19 (Firefox)
14:46
静岡県に住んでいて子供の時から清水という名前にあこがれてきた者からすると
清水は静岡にはしてほしくないなー
やっぱり日本のサッカー界において清水の名前は偉大だよ
俺は磐田サポだけど清水という町にサッカーの楽しさを教えてもらった。
269750☆ああ 2018/09/04 15:12 (402SO)
九州アビスパ福岡
福岡は九州の盟主たい!(キリッ
269749☆ああ 2018/09/04 15:11 (iPhone ios11.4.1)
スローイン時の無駄な攻防ってなんかやだな
SB到着を待ち、絶対入れさせんぞとクリンチ始めて、それでまたすぐ出て…この茶番をを2分ほど見せさせられると
誰でもいいから投げろ
守る方もさっさと入れさせろ
入れてからの攻防を見たいんだぜと
269748☆ああ 2018/09/04 15:05 (iPhone ios11.4.1)
JFAは第5回レフェリーブリーフィングで、2017年の磐田対神戸の「ペナルティエリア内での決定的なハンド」について、明らかな誤審を認めた上で、審判の技術的な問題を示唆し、今後の対策として追加副審やVAR導入によるレフェリングの向上に意欲を覗かせた。
とあるよ。
269747☆ああ 2018/09/04 14:58 (iPhone ios11.4.1)
14:12の人
ジャッジを堂々と行うことと、横柄に行うことは違いますよね。
そもそもそこを履き違えてる人が多い気がします。
PRまで行くとしっかりコミュニケーション取ってる気がするけど。
あと、そもそも誰でもなれる四級審判とJの審判は全く別世界だから、あなたのメンタル語ったところで意味ない。
269746☆ああ 2018/09/04 14:49 (SO-01J)
終わったことはどうこう言うつもりはない。瞬間的な判断が難しいのもわかる。
・第三者が検証をしっかりして、各試合で試合を左右する疑惑のジャッジを一覧化して、それぞれ誤審の有無と見解を開示
・再発防止を明文化
別に罰則なんかしなくていいから、次起こさないPDCAをみせて欲しいわ。
あとは誤審のポイント減点制にしてボーナスに反映させればいいんじゃない。
269745☆ああ 2018/09/04 14:46 (none)
清水とか普通に静岡に変えてもいいんだけどね
なんかしっくりはこないけど
269744☆あああ 2018/09/04 14:44 (iPhone ios11.4.1)
ミスは誰だってする
確かに医療とか絶対にあっちゃいけない事もあるけど
でも反省を次に生かして行動する
それが出来てないんよ
ほとんどの審判は
↩TOPに戻る