過去ログ倉庫
340517☆ああ■ 2018/12/23 20:28 (iPhone ios12.1)
20:05
たしかに野球やってる人でもサッカーに興味あって、実際にプレーも上手い人結構いますよね。
340516☆ああ 2018/12/23 20:27 (SOV32)
日本を強くするクラブは、鹿島・浦和・W大阪
Jリーグを強くするクラブは、神戸・名古屋
Jリーグで今強いチームは、川崎
みんな共存出来たよ!!
340515☆ああ 2018/12/23 20:26 (iPhone ios12.1)
海外に行く日本人は25歳くらいでピークを迎える選手が多い気がする
340514☆ああ 2018/12/23 20:23 (iPhone ios12.1.2)
鹿島板草
340513☆ああ 2018/12/23 20:22 (iPhone ios12.1.2)
日本U19がブラジルU19に2-0で勝ったよ。
力が離れるのは何歳からとかあるんかな。あるだろけど、分からんな。
340512☆ああ 2018/12/23 20:21 (F09B)
女子サッカーを見たらただ代表が結果出すだけでは難しいのでは?とも思う
ワールドカップ優勝で国内リーグが発展したかというとそれほどでもなかったし
340511☆ああ 2018/12/23 20:20 (507SH)
日本のサッカーを強するには世界を知ることは大事だが、その手段として全員が全員海外に行くようなら、日本におけるサッカーの認知度や価値はどんどんと薄くなっていく。
そして個人レベルでは上がっても、上のほんの一部との格差が開くだけで、大して全体のレベルは上がらない
1番ベストなのは、イニエスタとトーレスが口を揃えていう
「戦術面での拙さ」
とか、そういう劣ってる部分を改善できるよう、先進国の選手や監督を連れてくる(ジュニアのレベルでも)
もしくは海外に行った選手が日本に戻ってきてそれを還元する。
こういうのが大事だが、
それを還元する為にもそれを教わる、ある程度のレベルの選手が日本にあいる必要がある
340510☆ああ 2018/12/23 20:19 (iPhone ios12.1.2)
鹿島板
大岩続投報道で激おこ
340509☆ああ 2018/12/23 20:15 (ASUS_Z00ED)
W杯やACLでの健闘もあり、俺も密かにJリーグもいけるんじゃね?と思っていた。そんな贔屓目や思い上がりを木っ端みじんに打ち砕いてくれたのが今回の鹿島の惨敗だった。Jは井の中の蛙だと思い知らされた。それが分かっただけでも今大会は意義があっと思う。
340508☆ああ 2018/12/23 20:15 (iPhone ios10.2.1)
自国リーグの発展を望むのと、現状において世界で戦える選手になる方法は違うって話だよ。
ここに書き込んでるJリーグのサポーターはほぼ全ての人が国内のリーグがレベルアップして盛り上がって欲しいって思ってるでしょ。
でも、現状は世界で戦って勝ち抜く選手になるには欧州に移籍するしかないってこと。
そこの違いは理解しとかないと駄目でしょ。
340507☆ああ 2018/12/23 20:13 (401PM)
サッカーは日本も世界も競技人口が多くて競争激しいからな
難しい挑戦をしているわけだから
W杯ベスト8、4にでもなればかなり熱量あがるだろう
野球はサッカーの半分くらいまでやる子供が減っても甲子園にドラフト、プロ野球と宣伝は続いて熱量はそんな変わらんだろう
野球、フィギュア、卓球、バドミントン
むしろ世界でマイナーだったり
プロレベルの競技人口が少なくて日本に優位性や可能性のあるものほど神聖化しやすいから優遇される
日本のサッカーの競技人口は野球や、世界の多くのサッカー強豪国よりたくさんいるが、まず社会や国策として後回し
今は三木谷みたいのが少し増えるといいな
340506☆ああ 2018/12/23 20:13 (SH-03J)
アジアは野球も人気あるだけで、ほとんどの国で一番人気のスポーツはサッカーだよ
340505☆ああ 2018/12/23 20:12 (none)
世界と差が開き始める年齢は15歳〜18歳?
340504☆ああ 2018/12/23 20:08 (SOV32)
現状、日本サッカーの為にはヨーロッパ行くしかない。
ベイル、イブラ、シェフチェンコみたいに自国弱くてもスーパーな選手の出現が望まれる。
自国リーグでは、あそこまでのスーパーな選手にはなれなかっただろう。
自チームの選手に行かれるのは、いつも応援半分・悲しさ半分だけど、、、
340503☆ああ 2018/12/23 20:07 (iPhone ios12.1)
日本応援しない俺カッケーの海外厨は失せろって感じ
自国のサッカーの発展を望まないとか意味わからんち
↩TOPに戻る