361784☆ああ 2019/01/20 22:25 (iPhone ios11.3)
神戸のイニエスタJ参入をきっかけに、名だたる大物外国人がJリーグ入りをし、そこから国内選手たちの競争力を高め、Jリーグの力量の底上げを図る
昨年夏から始まりつつある協会の試みは、徐々に各クラブにいい刺激を与えつつある気がしますが、ひとつ疑問が。
審判のレベルアップは?
審判員たちの力量の底上げは図れそうですか?
昨シーズンみたいに、度重なる誤審に端を発する監督出場停止案件や、誤審から外国人選手が背負い投げをしたり、暴力沙汰を起こしたりするようなのは今後極力みたくないので、2020年のVAR導入以前にまず審判員の講習、ジャッジの能力の向上に努めて欲しいと節に願います
長文失礼。