過去ログ倉庫
413037☆ああ 2019/04/07 05:34 (iPhone ios12.1.4)
リージョってただの戦術オタクじゃないの?
ある程度戦術が浸透したらすぐにでも結果にこだわる監督に切り替えないといつまでも「自分達のサッカー」って負のワードに拘るようになるよ。
某国の代表がそうだったように。
413036☆ああ 2019/04/07 05:33 (iPhone ios12.1.4)
やっぱりバルサは強い
413035☆ああ 2019/04/07 05:30 (iPhone ios12.1.4)
審判には首を傾げるが神戸が負けたのはもう変わらない
誤審どうこう言う前に松本相手にこの内容もきつい
前節負傷交代のビジャを貴重な外国人枠使って先発で使って結果前半もたず負傷交代
コンディションのよくない(そう思いたい)サンペールをフル起用
守護神金承奎またもベンチ外
前川を使い続けるリージョに不信感が募る一方
調子のいい時期にサンペール獲得は
神戸サポもどうなのって声あがってたからな
今んとこ
それが凶と出てる感じ
リージョがこれ以上サンペールに拘るならちょっと厳しい。
前川じゃまだ戦えん
413034☆ああ 2019/04/07 05:26 (iPad)
3:49
ウェリントンのファールの理由は他の人が説明している通りだし、
シュートの前に笛が鳴っているから取り消しではなくそもそもゴールではないです。
413033☆ああ 2019/04/07 05:01 (Chrome)
ウェリントンの今動画見たけどファールはウェリントンのプッシングだね。
厳しい気もするけどジャッジリプレイだとファールでも仕方ないってなりそうだがどうだろ
413032☆ああ 2019/04/07 04:24 (iPhone ios12.2)
第三者です。名古屋vs柏の試合、あれは誤審だらけだったわ。でもPK5、6本取り消しは言い過ぎ。2、3本じゃない?
413031☆名古屋ファミリー 2019/04/07 04:18 (iPhone ios12.1)
☆ああ
名古屋は柏との試合なら覚えてるわ
めっちゃゴール取り消してくる審判がいた試合w
(iPhone ios12.2)
2019/04/07 04:08
コメント欄見に行ってみ?
9割型の人が誤審だらけって言ってるから
ちなみにPKを5、6本とり逃されてるし
酷い試合だった
413030☆ああ 2019/04/07 04:11 (iPhone ios12.2)
神戸サポの潔いところは疑惑の判定に文句を言うだけで相手のチームには文句言わない。目指してるサッカーが出来なくて常に自分たち自身にイライラして苦しいんでるイメージ。
413029☆ああ 2019/04/07 04:08 (iPhone ios12.2)
名古屋は柏との試合なら覚えてるわ
めっちゃゴール取り消してくる審判がいた試合w
413028☆Alwin 2019/04/07 04:05 (SOV34)
リージョさんはいい監督だね!恐るべし!!!
413027☆ああ 2019/04/07 04:00 (iPhone ios12.2)
フェアプレーに話を戻します
第三者です。松本のようなチームがイニエスタ要する神戸に勝ちました。誤審だったってうからツイッター見ました。普通に誤審じゃなかったです。
誰とは言いませんが、神戸側の人間が判定に不服を言っているなら著しく松本へのリスペクトを欠く行為だと思います。そういった方がJリーグの仲間である事が残念ですし第三者として本当に不快です。
松本山雅、勝ったのは君たち、本当に勝利おめでとう。
413026☆みんと 2019/04/07 04:00 (SO-01J)
3:49さんへ
神戸の選手が松本の選手のユニを引っ張って、ファールで笛が鳴った後のゴールです。なので、ゴール取り消しでもなんでもありません。
413025☆ああ 2019/04/07 03:57 (iPhone ios12.2)
仮にこのハンド疑惑の場面でVARが使われて審判がビデオをしっかり落ち着いて見て判断した上でのジャッジならどっちに転んでも納得させる事ができるはず。
VARの主な使用目的ってそういう所だろうな。ただ単にビデオを見るとかじゃなくて、判定をやり直す事が出来るようになる事に意義がある。
413024☆ああ 2019/04/07 03:53 (iPhone ios12.2)
ハンドのグレーゾーンが多過ぎるんだよな。そのグレーゾーンの広さが審判によって違う。
413023☆ああ 2019/04/07 03:50 (iPhone ios12.2)
結局ハンドはハンドの基準自体がが曖昧なのがなぁ
↩TOPに戻る