過去ログ倉庫
413459☆ああ 2019/04/08 12:03 (iPhone ios12.1.4)
そうかな?
川崎の強さは対策されてもそれを上回っていたからでしょ。
川崎対策なんて今年から始まったことではないし、明らかにエウシーニョのとこの変化がなくなったのは影響してるよ
特に家長に影響してる
右にエウシーニョいれば家長ももっと楽にプレーできると思うけどね
あとは小林の不調だな
2007は小林いたから優勝できたといっても過言ではなかったくらいだし
413458☆ああ 2019/04/08 12:00 (iPad)
むしろ1人抜けて崩れる様なサッカーは個人頼りなんだから質が悪いだろ
413457☆ああ 2019/04/08 11:58 (iPhone ios12.1.4)
川崎の不調の原因はエウシーニョの退団だけじゃないな。
・どのチームにも対策されている。
・新戦力をフィットさせようとしてスタイルを変えている。
・家長、中村の波が激しい
・小林が柏戦以降絶不調
・監督の起用法
などなど
でも一番の原因は自信がついてしまったことかな。客観的に見て川崎の選手からは闘争心と焦りが感じられない。
上手いし強いからこれから良くなるだろう感が伝わる
413456☆ああ 2019/04/08 11:58 (Chrome)
鹿島は強いとは思うけど、やってる戦術は比較的シンプルで複雑ではないから西が抜けても、そのあと問題なかった気がするな。川崎の戦術は結構複雑だから、代わりの選手をいれてもなかなかフィットが難しいのはわかるな。
413455☆ああ 2019/04/08 11:56 (SC-02L)
鹿島は西の変わりでも戦力が落ちてないからじゃない?選手が抜けても、次々と新戦力が台頭してくるor他チームから獲得する。これがあるから鹿島は世代交代もうまくいくことが多い。
413454☆ああ 2019/04/08 11:49 (iPhone ios12.1.4)
エウシーニョ抜けただけで勝てなくなってる川崎と、同じベストイレブンサイドバックの西が抜けてもなんとかなってる鹿島
この違いなんなんだろうね
単純にサッカーの質としてメンバー落ちても成り立つサッカーということ?
413453☆無期懲役紫{emj_ip_0756} 2019/04/08 11:48 (SC-04J)
水曜日暇な人!
エディスタ集合!
大邱FCぶちぶち回すの観にきてね!
413452☆ああ 2019/04/08 11:45 (Chrome)
若手が海外
その理屈で言うと鹿島はスゴイということだな。
413451☆ああ 2019/04/08 11:40 (iPhone ios12.1.4)
ガンバもセレッソも6試合で2勝しかしてない
帯に短し襷に長し
413450☆ああ 2019/04/08 11:34 (SOV35)
男性
セレサポからしてもやっぱりガンバは強くなきゃおもろないわ
413449☆ああ 2019/04/08 11:29 (iPhone ios12.1.4)
川崎はダミアン獲得が今のところ裏目に出ている
6試合で6得点のチーム力は計算外
413448☆MORADO 2019/04/08 11:16 (SOV35)
正直、ガンバの劣化には敵ながらがっかりした。優秀な若手が海外に抜かれるのは仕方ないが日本サッカーJリーグの事を考えると心配になる。素晴らしいスタジアムを持ち大都会大阪の名門クラブには頑張ってもらわないと盛り上らない。
413447☆マリサポ 2019/04/08 11:15 (iPhone ios12.1.4)
09:54
前に書いてる方がいたけど…
その試合はティーラトンがスタメン。
高野が大怪我で2番手の松原も負傷してたのでまだ戦術に適合してない彼を使わざるを得ない状況でした。
ティーラトンの周りの選手たちが彼のフォローに駆り出され、中が手薄になったって感じですかね。
タラレバですがあれが松原や高野だったらあそこまではやられなかったんじゃないかと最近のマリノス守備陣を観てて思いました。
413446☆ああ 2019/04/08 11:13 (iPhone ios12.1.4)
川崎
エウシーニョ1人抜けるだけでこうもバランスが変わるとはね
いかに11人の絶妙なバランスで強さが成り立っていたのかがよくわかる
世代交代の難しさはここね
よく川崎は若手もちゃんといるよっていうサポさんがいるけど、磐田の黄金期も同じこと言われてた
完成度が高いチームを作るほど世代交代は大変になる
これからさらに中村や家長の高齢化で難しくなってくると思うよ
413445☆ああ 2019/04/08 11:04 (iPhone ios12.1.4)
結局、呼ばれてない奴の評価が高まってるだけ。
そして呼ばれると大迫のプレースタイルの呪縛に苦しみ、感覚を狂わせて自分の得意なこと忘れて帰ってくる気がする。
↩TOPに戻る