過去ログ倉庫
414479☆ああ 2019/04/09 23:56 (iPhone ios11.4.1)
浦和のリーグは1度しか制覇してないって意外だよな。
414478☆マーズ 2019/04/09 23:55 (SOV38)
ビックグラブっていうのは、国内だけでなく、近隣エリア
日本でいえばACL圏内のチームと比較的しての財力にした方がしっかりくる。アヤックスはオランダ国内の強豪であってもCL
においてビックグラブと言いがたい。浦和、名古屋、神戸あたりが国内では資金力があるとしても、中国や中東のオイルマネーと比較すると話にならないでしょ。やはり日本でビックグラブはしつくりこない。人が言うには良いけれど、自分らビックグラブなんて言うのは気恥ずかしいのが現状。
414477☆ああ■ ■ 2019/04/09 23:54 (iPhone ios11.3)
しかもオリベイラ以降低迷って言っても、タイトルはちょこちょこ取ってるし
414476☆ああ■ 2019/04/09 23:53 (706SH)
高木ブーやん率いる大宮アルディージャこそ真のピッグクラブだ{emj_ip_0201}
414475☆ああ■ ■ 2019/04/09 23:50 (iPhone ios11.3)
2007浦和の失速もあったけど、鹿島は勝ち点72稼いでるからな
414474☆バルサポ 2019/04/09 23:48 (SO-04H)
鹿島サポ以外が鹿島を語る違和感たるや
414473☆ああ 2019/04/09 23:46 (iPhone ios12.2)
ビッグクラブの定義は何であれマリノスは入るな。
414472☆ああ 2019/04/09 23:45 (iPhone ios12.2)
J1にビッグクラブはない
ビッグクラブは年間予算100億を超えない事には話にならん
人気はビッグクラブとは関係ない
414471☆あさなた 2019/04/09 23:43 (SO-02G)
2007〜2009
鹿島の3連覇あったけどさ
2007年は小笠原の復帰。浦和の自滅。
2008年はガンバのエースの海外移籍のおかげ。
2009年はオリヴェイラ鹿島の集大成。
2009年の鹿島は本当に強かった。負けるのが不思議な位に強かった。
だから,それ以降は低迷した。そこがチームの倦怠期。マンネリ化してたから。
ま、オリヴェイラは固定しがちだし
若手をあまり使わない監督だから育たないよね。
若い選手は移籍とかしちゃうから。
414470☆ああ 2019/04/09 23:42 (iPhone ios12.2)
鹿島の監督にレオナルド連れてきたら人気でると思うよ。
414469☆いい 2019/04/09 23:42 (SCV37)
☆ああ
ビッグクラブ
マリノスはあんまり資金かけないでやってるんじゃなかった?
414468☆ああ 2019/04/09 23:41 (iPhone ios11.4.1)
マリサポだけど
うちは資金力は△かな。みようによっちゃ×かもしれん。
あと、いま人気は川崎のほうがあるんじゃない?うちもライトファンはいっぱいいると思うけど。
414467☆ああ 2019/04/09 23:41 (iPhone ios12.2)
なんで神戸がビッグクラブの定義の土俵に立ってるんだよ
414466☆ああ 2019/04/09 23:39 (iPhone ios12.1.4)
結果勝ったから良かったけど、今日負けてたら鹿島も捨て試合って言われても仕方ない内容だったけどね。鹿サポだけど本当に今日なんで勝てたのか不思議な試合だったもん。
414465☆いい 2019/04/09 23:39 (SCV37)
鹿島はジーコでいいじゃん。
グアルディオラみたいなトップレベルの監督でもジーコがチームに絡んでたらやりずらいでしょ
↩TOPに戻る