過去ログ倉庫
490527☆ああ 2019/07/24 15:01 (iPhone ios12.3.1)
移籍した選手に対して判断が早すぎるチームってあるよね
もっと長期的に評価してあげてもいい気はする
490526☆ああ 2019/07/24 14:56 (iPhone ios12.3.1)
移籍した選手の活躍が多くないのは浦和だけじゃなくて移籍した選手にも問題があるんじゃない?
それは選手次第でしょ。
浦和へはステップアップになる選手が多いから厳しいのは承知の上だと思うよ。
490525☆あん 2019/07/24 14:50 (SOV37)
浦和に覚悟を持って移籍してきて、キャリアハイで成功したのは阿部、興梠、武藤だと思う。
勿論、ここ10年でみると柏木、西川、槙野等々いるけれど。ここ数年で移籍してくる選手は、やっぱり試合に出てもレギュラー取れない何かが足りないと凄く感じる。
移籍しました、はい貴方レギュラーはあり得ないからね。
490524☆ああ 2019/07/24 14:49 (iPhone ios12.3.1)
☆ああ
新聞記事が全部正しいと思うのもどうかな?
つい最近吉本興業の問題をどっかの新聞社が報じた時に朝刊で「宮迫会見開かず逃げた」っていう記事が出てその日の午後に会見開かれたからね。適当に記事書いてる奴もいるよ。
(iPhone ios12.3.1)
2019/07/24 14:22
1314読もうか
490523☆ああ 2019/07/24 14:41 (iPhone ios12.1.4)
あえて新しい挑戦を好む選手も多くいるけどね
490522☆ああ 2019/07/24 14:40 (Chrome)
浦和が魅力ないとは思わないけど、現状移籍してきた選手の活躍の場は決して多いわけではなく結局ベテランが台頭している
監督も最近交代しているし、上手く行ってない印象は否めない。移籍する選手が魅力を感じるかといわれると首をかしげるところがあるよ
ガンバは最近選手を大幅に放出していて宇佐美を引きいれなおし、立て直そうとしている感はある
普通の選手なら魅力を感じるかは怪しいし、今後の成績が上向きになる保証もないが
パトリックがもう一度戻ってきてほしいと言われたら魅力を感じてしまうのも無理ないと思う
現状移籍したいチームといえば俺も鹿島・川崎・横浜・札幌あたりだなあ、あとやりがいという意味では大分とかね
490521☆ああ 2019/07/24 14:39 (iPhone ios12.3.1)
俺はサイドバックやってたから横浜かな。
余り物みたいなイメージが強いポジションに明確な仕事が与えられてる。※主観です
490520☆ああ 2019/07/24 14:36 (iPhone ios12.3.1)
俺が選手だったら川崎か横浜か札幌に行きたいかな
もちろん海外行きたいなら鹿島行くけどこの3チームは試合見てて選手が楽しそう
490519☆ああ■ 2019/07/24 14:34 (iPhone ios12.3.1)
少なくともパトリックに関しては浦和とガンバが競合したらガンバが勝つのは当然。
広島サポとガンバサポならわかる。
パトリックのガンバ愛は並みじゃない。
490518☆ああ 2019/07/24 14:32 (iPhone ios12.3.1)
ガンバの魅力わけわかんないのは除いて全部浦和にも当てはまるんだが
490517☆ああ 2019/07/24 14:32 (iPhone ios12.3.1)
浦和もガンバもタイトル数は変わらん。
490516☆ああ 2019/07/24 14:29 (iPhone ios12.3.1)
ハマれば今後強くなりそうってなんだよ笑
490515☆ああ 2019/07/24 14:28 (iPhone ios12.3.1)
えらくガンバ贔屓だな
490514☆ああ 2019/07/24 14:27 (iPhone ios12.3.1)
ガンバと浦和の魅力
ガンバ
スタジアム、移籍に寛容、なんかハマれば今後強くなりそう、代表監督に目つけられやすい、なんだかんだタイトル数は多い
浦和
応援、選手間の仲の良さ、なんかACLだと強い、金の羽振りがいい
こんなとこ?
490513☆ああ■ 2019/07/24 14:27 (iPhone ios12.3.1)
浦和に対して魅力ないって言ってる人は、嫌いなだけやん笑笑
リーグでトップクラスに魅力あるでしょ。客観的にみればね。
↩TOPに戻る