過去ログ倉庫
501932☆ああ 2019/08/09 06:59 (iPhone ios12.4)
最近の移籍見てると向こうのビジネスとしての移籍市場が変わってきてるんだね。
有望な若手安く買ってレンタルで出して。
自分のところで育てるんじゃなく外出して本当に呼びたい選手だけ戻す可能性はあるんだろうけど、まあ、ほぼ戻さないだろうね。
501931☆ああ 2019/08/09 06:58 (SH-01K)
おそらく0538はめしのと読むことも知らないはず
501930☆ああ 2019/08/09 06:51 (iPhone ios12.3.1)
ガンバは安く売って高く買い戻す流れになってるから辛いところ。薄利多売。
501929☆アオ 2019/08/09 06:42 (iPhone ios12.3.1)
男性
結局、有望な大学生を獲得するチーム作りが1番安定するわ。
ユース年代から若手の選手の成長を見届けるのも好きだけど、あまりにも狩られるのはやいわ。
(iPhone ios12.3.1)
2019/08/09 03:21
ここ最近の鹿島が大卒にシフトチェンジしてるのはこういうことだよね
501928☆ああ 2019/08/09 06:32 (iPhone ios12.4)
もはや海外に行くこと自体が目的になってるよね。
501927☆ああ 2019/08/09 06:28 (iPhone ios12.2)
これだけハードルが低いと、海外移籍の多さ=育成上手的なバロメーターというのも違ってくるな。
ただの選択だよ。
確実にJより格下なベルギー2部とかまで声かけてくる時代。
欧州に憧れすぎだよ日本人。冷静になろうよ。
501926☆ああ 2019/08/09 06:22 (iPhone ios12.2)
時代が変わってきたなぁ。。
昔はJリーグで大活躍して代表選ばれて、ようやく海外て感じだったが。
今やJでレギュラーとる前に声がかかる時代。
こういうレンタル前提や、2部やマイナーなリーグからも声がかかるようになり。
そりゃそうだよな。日本の若手、格安だから。失敗しても全然ダメージない。
何か若手の最低移籍金定めるとかプロテクト考えないと、ただの育成工場になっちゃうよ。特に欧州のショボいチームの商売道具になってんのは嫌だな。
501925☆あか 2019/08/09 06:17 (SOV36)
明日、大分vs神戸注目
501924☆ああ 2019/08/09 06:09 (iPhone ios12.4)
現状代理人しか儲けてないからね。
選手も成功した例の方が少なくなってきた。
経験を積ませることも重要だけど、これからは選手をプロテクトすることも重要。
本当に欲しい選手なら高い金額払っても獲得するはず。
501923☆ああ 2019/08/09 06:06 (iPhone ios12.4)
倉野、飲野、飯野、食野
501922☆ああ■ 2019/08/09 06:05 (iPhone ios12.3.1)
正直、結果論から言えば現状の日本人の海外移籍は思い出作りとか留学生みたいな移籍が多いな
2、3年旅に出て帰ってくるケースがほとんど
Jリーグチームも向こうが提示した金額で微調整して売り飛ばすんじゃなくてもっと高値でふっかければ良いんだよ
選手自身にも自分が抜ける事によってどれだけ損失が生まれるか自覚させるためにも
それでも買い手が欲しいと思えば真に認められた証明になるしクラブも潤う
日本人=安い
コスパで良い働きをするってイメージが定着してんだろうけど、逆を言えばダメだったらかった時と同じか少し上乗せして日本に売り返せばいいって使い捨て感覚で日本人選手とJリーグのマーケティング力を舐めてんじゃないかな
501921☆ああ 2019/08/09 05:59 (iPhone ios12.3.1)
日本のクラブからヨーロッパの中堅クラブに貸せないもんかね。シティが認めた才能って箔がいるのかね?
501920☆ああ 2019/08/09 05:55 (iPhone ios12.4)
5年前の日本
→シティーに移籍凄い!
現在の日本
→シティーに移籍!
何処へ出されるんだろ?
こんな感覚になってる。ある種のビジネスモデルとして確立してるんだろうな。優秀なアジア選手を安く買って、中堅リーグの中堅クラブへレンタル移籍させて売り払う。
501919☆ああ 2019/08/09 05:55 (iPhone ios12.3.1)
飯野って間違えてるやつも多すぎ
501918☆ああ 2019/08/09 05:52 (iPhone ios11.4.1)
クラノww
↩TOPに戻る