過去ログ倉庫
512521☆ああ 2019/08/21 18:17 (iPad)
UMAは初先発の時に監督がダミー作戦とか言って直前でスタメン変えられたらしいけど
本当なら結構酷いな
512520☆綾鷹 2019/08/21 18:14 (iPhone ios12.3.1)
ラップジャンキー
鈴木優磨の良さ分からないってマジか。
あんなん出てきたらコッチとしては
嫌な気持ちにしかならなかったけどな。
512519☆ああ 2019/08/21 18:11 (iPhone ios12.4)
俺にはホームシックがわからん。ウツみたくなるの?
512518☆ああ■ 2019/08/21 18:10 (iPhone ios12.4)
男性
名古屋、仙台、水戸は日本三大ブスの産地と言われているがホントにそうなのか?
512517☆茨城県のシティファン 2019/08/21 18:09 (SH-01L)
男性 21歳
17:03
国外・国内といった場所問わず、ホームシックは誰にでも起こりうるものですよ(私も何回か経験済み)
周囲の環境が変わるだけで精神的な負荷がかかることはありますし、上記のような現象が起こるのも、今まで長く慣れ親しんだ場所やチームへの愛情があるからこそと考えています
少し話の内容がそれてしまいますが、山口蛍がドイツから日本へ復帰した際のネット上の反応は、ホームシックを経験している私にとって、胸が痛くなるばかりでした
512516☆ああ■ ■ 2019/08/21 18:08 (iPhone ios12.4)
松本のおやきで全国のラブライバーが集まってる
512515☆ああ 2019/08/21 18:06 (iPhone ios12.4)
大分のヨイトコ
スタジアムが個性的!
512514☆ああ■ 2019/08/21 18:03 (iPhone ios12.3.1)
美人は博多一択。
これは全国歩き回ったが間違いない
512513☆ああ 2019/08/21 18:03 (iPhone ios12.3.1)
そういえば鈴木優磨って去年二桁ゴール&二桁アシストだったよな
そんな選手が離脱しててなんで鹿島は今リーグ最多得点なんだ?w
もう意味分からんよ
512512☆ああ 2019/08/21 18:03 (iPhone ios10.3.4)
17:58
>ユニホーム着用率高い
ホームユニの書き間違えでユニホームになったんだろうけど、ユニフォームと語感が同じだからたまにユニフォーム着てないみたいになってる
512511☆ああ 2019/08/21 18:02 (Chrome)
広島のいいとこ
美人が多い
512510☆ああ■ 2019/08/21 18:01 (iPhone ios12.4)
広島のいいところ
サポに紫と300年がいる。
512509☆茨城県のシティファン 2019/08/21 18:00 (SH-01L)
男性 21歳
歴史がある(前身は1938年創設)
若い選手の育成に力を入れている
外国人選手の強みを活かせられるケースが多い(近年だとミキッチ、ウタカ、アンデルソンロペス、パトリック等)
ここ10年、二桁順位に陥ったのは2017年のみ
J1リーグの通算優勝回数が磐田、横浜FMと並んで歴代2位
OBから多くの名将を輩出している(片野坂、森保、森山、風間、上野、松田浩、小林伸二)マツダSC時代含む
欧州色が強い(チーム初代監督がイングランド人であったこと、創設期の外国人選手は大方欧州からであったこと、これまでチームを率いた外国人監督は全て欧州からであったこと等)
マンチェスターUのレジェンドでもある、ビル フォルケス氏がチームのコーチを担っていたことがある※マツダSC時代
512508☆こうべ 2019/08/21 17:59 (iPhone ios12.4)
↓
確かネイマール
512507☆ああ 2019/08/21 17:59 (iPhone ios12.4)
海外に出た途端にパフォーマンス落ちた選手の多くがホームシックだったのかも。恥ずかしがらないできちんとした治療受けた方がいいよ。
↩TOPに戻る