過去ログ倉庫
532695☆ああ 2019/09/24 12:18 (F-01K)
湘南が狭くてダメなんていう話じゃなくて、どういう基準でその16チームチョイスしてるのか分からんっていう話でしょ。個人的な希望じゃなくて設備基準を満たしてないとか書くからみんなから批判受ける。
532694☆ああ 2019/09/24 12:15 (Firefox)
11:08
何をもってして「収容人数や設備要件を満たしていない」って言ってるのか知らんが、J1ライセンスを所持しているクラブは40クラブもあるぞ。
ちなみに挙げてくれたチーム内に屋根のカバー率不足・トイレ数不足で制裁対象のクラブもあるけど、それって他を差し置いて設備要件を満たしてるって言えるの?
532693☆ああ■ 2019/09/24 12:15 (iPhone ios12.4.1)
湘南、今年初めて行ったけど良かった。
公園の中にあるし、スタグルもグッド{emj_ip_0106}。
532692☆ああ 2019/09/24 12:12 (iPhone ios13.0)
収容人数より熱さがあるかどうか
湘南のBMWは雰囲気いいよ
532691☆ああ■ 2019/09/24 12:10 (iPhone ios12.4.1)
千葉もフロント問題あるんだっけ?
選手が一気に移籍した事なかった?
かなり前だが。
詳しく知らんけど。
532690☆ああ 2019/09/24 12:08 (d-01G)
11:08 湘南BMWの収容人数知ってる?
532689☆ああ■ 2019/09/24 12:07 (iPhone ios12.4.1)
乾が所属してるエイバルのホームスタジアムなんて収容人数たったの7000人だぞ。
「チケット収入少ないのは自己責任でよろしく」のスタンスか
「この国のサッカー発展のために観戦環境整えて」のスタンスか。
日本サッカー的には後者が合ってるかもしれないけど経営優先したいクラブもあるしまずはそこからだよね。
532688☆ああ 2019/09/24 12:03 (iPhone ios12.4.1)
収容人数は1万人でいいんじゃないの?
というか、クラブライセンス基準しっかり満たしてるところって僅かだった気がする。
532687☆ああ 2019/09/24 11:34 (Chrome)
11:08
4万人収容でAマッチもしてる大分や新潟を外して、川崎を入れてくるあたり、地方クラブはしょぼいってイメージだけで語ってるな。
532686☆ああ■ 2019/09/24 11:28 (iPhone ios13.0)
神戸外したら全体の入場者数が減るよ。
532685☆ああ 2019/09/24 11:26 (Chrome)
血も涙もない弱者切り捨ての論理はお話になりません。
そもそもの話も間違ってるけど。
532684☆ああ 2019/09/24 11:23 (iPhone ios12.4.1)
wiki情報だけど、ラ・リーガで1万人入らないスタジアムのチームもいるみたいだし、jリーグであんま厳しいスタジアム設備条件敷かなくてもいいんじゃない派です。
532683☆ああ 2019/09/24 11:16 (Chrome)
↓除外されたチームが満たしていない設備要件って何?
大分や新潟ではAマッチ出来たはずだけど?
532682☆ああ 2019/09/24 11:08 (iPhone ios13.0)
J1は
札幌、仙台、鹿島、千葉、浦和、東京、川崎、横浜FM、湘南、清水、名古屋、G大阪、C大阪、広島、福岡、鳥栖の16チームで良いよ。
収容人数や設備要件を満たしていないクラブはJ2までで頑張ってもらえば良いと思う。
NBAでさえアリーナは最低でも17000の入場者数を基準にしているし、そういう部分での改革がJリーグ発展には必要だと思う。
532681☆あああ 2019/09/24 11:03 (d-02K)
風間は川崎が別路線に転換するまでJ1は厳しいのかも。
対風間と対川崎は対策が似ているから、川崎を越えるまでは川崎の下位互換的で、相手からすると対策しやすい。ちょうどいっときのミシャサッカーみたいなもの。
もともと風間は選手のクオリティに比例するからよほどカネがないと川崎は越えられない。
憲剛が引退するまでは厳しいのでは。
逆に名古屋の方向転換で川崎はやりやすくなると思う。
↩TOPに戻る