過去ログ倉庫
537149☆ああ 2019/10/01 20:19 (SO-05K)
今回のジャッジリプレイの原セレクションは考えさせられるな。VARを導入した場合の問題という対立軸。
537148☆ああ 2019/10/01 20:18 (iPhone ios13.1.1)
審判AIにしてもらえば?
537147☆あー 2019/10/01 20:05 (SHL25)
やっぱりチャレンジ制度にしたら?
この板でも何度か提案されてるけど (^^;
537146☆大阪住み鹿サポ 2019/10/01 20:02 (iPhone ios13.1)
だけど、、、
概ねその認識で合ってると思う。
大阪市以外はベッドタウン。
まぁ大阪市は更にそこから24区に別れるから、全てが都会てことはない。
537145☆ああ 2019/10/01 19:57 (SO-02G)
大阪住みとか関西住みの人に聞きたいんだけど
ガンバのホームタウンの吹田市、茨木市、高槻市、豊中市、池田市、摂津市、箕面市と
セレッソの大阪市、堺市って東京でいうとどうゆう分かれ方なの?
単純なイメージだとセレッソわりと都会、ガンバちょい郊外ってイメージなんだけど。
537144☆ああ 2019/10/01 19:55 (iPhone ios12.4.1)
そういや相馬って鹿島だったな
完全に忘れてた
537143☆茨城県のシティファン 2019/10/01 19:49 (SH-01L)
男性 21歳
14:32
どこが昇格しても面白いとは思いますが、個人的にはまだJ1での戦いが未経験のクラブや以前までJ1の舞台で長く戦い続けていたクラブに上がってきてもらいたいです
水戸が昇格すればリーグ戦では初となる茨城ダービーが実現しますし、柏や大宮が昇格できれば、前線の強力外国人を武器に前年度の上位クラブを脅かす存在として、Jリーグをより熱くさせてくれるかもしれません
京都には一美や中坂といった将来が楽しみな選手も何人か在籍していますし、甲府はリーグ戦だけでなく天皇杯においても現J1首位クラブを撃破するといった強さを見せていますから、もし来年カテゴリーをJ2からJ1へ上げられると、今季の大分のように旋風を巻き起こす存在になりそうで、楽しみでしかなりません
537142☆ああ 2019/10/01 19:45 (iPhone ios12.4.1)
誤審について確かにゼロは不可能とは思うよ?人間だしね
でもある程度のジャッジの基準の統一は出来るはず!それがぐちゃぐちゃだから問題!
せめて統一してくれ
537141☆ああ 2019/10/01 19:26 (SC-02J)
よく原さんがFW目線のコメントになるけどって前提で話をしてるので元DFのゲストを呼んで意見を聞いてみたいプレーもよくあるように思ってます。
537140☆ああ 2019/10/01 19:24 (iPhone ios12.4.1)
FWとDFの駆け引きとパスの出し手のタイミングを同時に見る自信はないね。審判やったことは当然ありません。
537139☆あん 2019/10/01 19:17 (SH-03G)
副審と言ったらあかねちゃんのイメージ
537138☆ああ 2019/10/01 19:13 (iPhone ios10.3.4)
皆さん一度くらいはサッカーの審判やったことあります?
自分はラインズマンしかないけど、ラインズマンでもシチュエーション次第では本当に難しかった
だから誤審は仕方ないという意味ではなく、ちゃんと審判目線に立ってみることも大事では?
たまにあるけど、適正位置に立っていても見えないということはやはりあることだし、多少の誤審はサッカーには付き物だと思う
まぁ14分のATなどは擁護できないけどね
537137☆ああ 2019/10/01 19:08 (iPhone ios10.3.4)
俺は逆で上川さんの話の方が分かる
原さんの意見こそルールに基づいたものではなく、選手目線の話に終始してることが多いと思う
537136☆新人 2019/10/01 19:06 (704SH)
男性 50歳
ラグビーのTMOは審判から要求できる。サッカーのVARは審判からは要求できないし条件が限定されている。
上川さんの発言は審判の立場から審判を擁護するものが多い。
原さんの発言が一番納得する事が多い。
上川さんは政治家か役人みたいに思える。
537135☆ああ 2019/10/01 19:05 (iPhone ios10.3.4)
日本語変になったから言い直す
極端な話、11人全員がPAの中に入ってブロックを形成した場合には、PAの端っこで倒されてもPKじゃないってことになるけど、本当にそんなルールで良いと思うわけ?
↩TOPに戻る