過去ログ倉庫
580356☆ああ■ 2019/11/27 13:54 (iPhone ios13.1.3)
下のは強豪クラブの定義だね。ビッグクラブは資金力や観客動員の人気も要因となる
580355☆あん 2019/11/27 13:51 (SH-03G)
定期的にビッグクラブ論争出るね。
ビッグクラブなんて国内にはない、あるのはそのときそのときの国内強豪クラブ!ってことでいいじゃない?!
580354☆ああ 2019/11/27 13:45 (SO-01J)
ビッグクラブに定義なんてないからそれぞれで思う線引きで良いと思うけど、個人的にはこれの上5つでビッグ5がしっくりくるな。広島から上と下では大きな壁があるね。
鹿島→8回、内4回優勝
川崎→7回、内2回優勝
脚大→7回、内2回優勝
浦和→7回、内1回優勝
広島→4回、内3回優勝
名古→3回、内1回優勝
桜大→2回、内0回優勝
柏 →1回、内1回優勝
横浜→1回、内0回優勝
仙台→1回、内0回優勝
580353☆ああ■ 2019/11/27 13:44 (iPhone ios13.1.3)
11:06の見て思ったけど、神戸J1在籍21年で222勝は情けない
580352☆ああ■ 2019/11/27 13:35 (iPhone ios13.1)
だいたいビッグクラブだったらなんなんだろう。いい成績収めてれば別にどうでもいい気がする。バルサやレアルじゃあるまいし
580351☆ああ 2019/11/27 13:31 (Pixel)
ビッグクラブって誰もが認めざるを得ないような歴史と格と強さがあってこそで、それをJリーグ程度の浅い歴史で当てはめたって無理矢理感が出るだけじゃないかと思う
この後何十年後に自然とそう呼ばれるクラブができてくるよきっと
580350☆ああ 2019/11/27 13:23 (iPhone ios13.1.3)
☆パッチール
13:00
その通りだ。
ビッグクラブは確かに浦和鹿島で間違いない。
海外でもそうだが、ビッグクラブってのは勝利が義務付けられている。
勝利が絶対なのだ。
浦和鹿島は消化試合であろうと何だろうと「敗戦」に対して過剰に反応する。負ければ、過剰な手拍子、応援、時には嵐のようなブーイング、バスを囲んだり、SNSが話題になったり、、
良いことばかりではないが、こういう事象はそのクラブがビッグクラブであることを裏付けている。
(SO-02J)
2019/11/27 13:14
いいね!2
ダサいビッグクラブの定義だな
580349☆ああ 2019/11/27 13:16 (iPhone ios12.4.3)
サポーターが過激なことは関係ないでしょ。
580348☆パッチール 2019/11/27 13:14 (SO-02J)
13:00
その通りだ。
ビッグクラブは確かに浦和鹿島で間違いない。
海外でもそうだが、ビッグクラブってのは勝利が義務付けられている。
勝利が絶対なのだ。
浦和鹿島は消化試合であろうと何だろうと「敗戦」に対して過剰に反応する。負ければ、過剰な手拍子、応援、時には嵐のようなブーイング、バスを囲んだり、SNSが話題になったり、、
良いことばかりではないが、こういう事象はそのクラブがビッグクラブであることを裏付けている。
580347☆ああ■ 2019/11/27 13:09 (iPhone ios12.4.1)
川崎が強豪って言われてるのに異議を唱えるのが謎
580346☆ああ 2019/11/27 13:08 (iPhone ios13.1.3)
タイやベトナムなどの熱狂的なサポーター増加が見込まれているサッカー新興国において、例えばリーグもトーナメントも常勝のローカルチームに、例えば浦和の興梠、鹿島の(誰だ?)のような英雄がいるとして、その選手がいるチームは、海外にいるあなたの目から見てビッククラブですか??
答え、否。
Jリーグにビッククラブはない。以上
580345☆ああ 2019/11/27 13:07 (iPhone ios13.1.3)
川崎は若手バンバン入れてるな
580344☆ああ 2019/11/27 13:05 (iPhone ios12.4.3)
そもそも日本にビッククラブなんてあるのかいな。
ビッククラブって言ったところでどんぐりの背比べな気がする。
580343☆ああ■ 2019/11/27 13:04 (SO-01K)
変わったのはどうみてもDAZN元年からだろ
川崎優勝の時から変わり始めてる
580342☆ああ 2019/11/27 13:04 (iPhone ios13.1.3)
まぁビッククラブは常に強くて超一流の選手がいて海外からも熱狂的なファンが付くようなクラブであって、日本にそんなクラブはないんだよな。
可能性があるのは、リーガ型落ちの選手を寄せ集めてる神戸がその選手の古参サポを獲得することくらいだけど、絶対量として多くは見込めないし、今のトレンドは圧倒的にプレミアなのでそこまで盛り上がる感はしない。
↩TOPに戻る