過去ログ倉庫
583212☆ああ 2019/12/02 13:56 (iPhone ios12.3.1)
マリノスが清水に勝てなかったのはホンマ草
583211☆ああ 2019/12/02 13:49 (Chrome)
仲川がいなければ横浜は今の順位じゃなかっただろうね。あのサイドからの切り崩しは脅威だった。
スピードはあるし、デュエルで責めるとすぐにコケてカードもらいにくるもんで。
583210☆あん 2019/12/02 13:46 (SH-03G)
終盤10勝1分できてる今の横浜の試合内容は、去年終盤の強かった川崎に匹敵かそれ以上だと思うけどな。
来年も継続出来るかどうかはまた別だけど。
583209☆ああ■ 2019/12/02 13:42 (iPhone ios13.2.3)
12:38
そうかな?
自分も全部試合見たけど圧倒してたよ。
川崎がああいう負け方したのは正直ビックリしたよ。
判定のこと気にならないぐらい力の差が出てた。
583208☆ああ■ 2019/12/02 13:38 (SO-01K)
来年が勝負じゃね
言うてギリ残留の横浜の対策まで
優先してしてたとこ無いし
川崎戦も判定怪しかったのいくつかあった
優勝に値するサッカーはしてると思うけど
17、18の川崎ほどかといえばそうでもない
583207☆ああ■ 2019/12/02 13:36 (iPhone ios13.2.3)
東京はガチガチに守って横浜のその裏の部分をついて永井、ディエゴが走り込んで行けるかなと思ったけど最終戦永井は出れそうなのかな?
ディエゴはちょっと厳しいのか。
583206☆あん 2019/12/02 13:27 (SH-03G)
横浜ー川崎の横浜2点目はあんだけタイミングが良いと、ガチガチに44ブロックを常に敷いていないと難しいだろうな。
右SB松原が始めから中にいたわけではなく、スペースが空いたところにスルスルっと入っていった。そしてパスを受けてからのスルーパス。あれだと誰が付いていっていいのかわからなくなりそう。
そういう意味では古典的な東京のブロックを敷いたカウンターサッカーが効果的。わかりやすく去年から横浜は東京を苦手にしてる。
583205☆ああ■ 2019/12/02 13:13 (iPhone ios13.2.3)
長谷川健太だってガンバ時代に欧州最先端の戦術と練習を取り入れて三冠達成したんだからね。
そこから大きくは変わってないけど細かなアップグレードしてるはず。堅守速攻が時代遅れなんて考えはズレてる。
583204☆ああ■ 2019/12/02 13:12 (iPhone ios13.2.3)
横浜と神戸とセレッソは選手のポジショニングだけでも見る価値はある。Jリーグのレベルアップにはそれなりの監督の招聘が重要。横浜はさらに安定するだろうし、セレッソは攻撃、神戸は守備をもう少し整備してこの3チームが来年優勝争いだと思う。
583203☆ああ 2019/12/02 13:00 (Chrome)
カウンターが流行るってのは言い方おかしかったかもしれないけど、最近はポゼッション率が低いチームで強いチームが増えてきたのはある。ちょっと前までとにかくポゼッションだったのに、その流行が終わった気がする。フランス代表とかそうでしょ。
583202☆ああ 2019/12/02 12:55 (SO-05K)
カウンターサッカーが流行るって言い方はおかしいけどな。
偽サイドバックは、戦術考案時当初から弱点がサイドバック裏ということは分かりきってる。頭を使うのは、サイドバックがどのタイミングで中央にポジションを取るのかということで、敵としては中央に絞られた後にボールを取れれば最高。
だから偽サイドバックの対抗策は「サイドバックが中央にいった後にボール奪取するためのマーク・プレスの仕方」であって、その後に行われるカウンターではない。
583201☆ああ 2019/12/02 12:51 (Chrome)
個人的に大分の「釣り」は結構好き。あれにどんな対策を各チームうつか楽しみ。
583200☆ああ■ 2019/12/02 12:51 (iPhone ios13.2.3)
ここって自分のチームを褒めるのはわかるけど他チーム落とす意味がわからん。
どこのチームだろうがいいもんはいい、良くないプレーには批判、ならわかるけど。
しかも正直パッチールや川崎サポより他のチーム、どことは言わないけどそっちの争いの方が見るに耐えない気がするんだけど。
サッカー関係ないところで煽りあってるのがわからない。
583199☆ああ■ ■ 2019/12/02 12:49 (iPhone ios13.1.3)
旬はリヴァプール、レスターじゃね?
583198☆ああ 2019/12/02 12:46 (iPhone ios13.1.3)
まあ単純に自チームだけ絶賛してイキイキする方が自チームにイキイキしつつ同時に他チームを貶すよりは良いよな。
パッチールや一時期の川崎サポみたいに挑発するのはダメ。
しかし次シーズンから負け始めると反動が凄いだろな。神戸みたいに勝てば賞賛、負ければぼろくそだろう。
↩TOPに戻る