過去ログ倉庫
611765☆ああ 2020/01/03 17:47 (iPhone ios13.3)
パッチールって書いてることマジで意味不明で寒いのにどの投稿にもある程度いいね付くの本当に不可解だよなぁ
返信超いいね順📈超勢い

611764☆ああ 2020/01/03 17:46 (SO-01H)
男性
神戸天皇杯取れたからって4冠とか調子乗りすぎ、そんな簡単じゃねーよ
(ANE-LX2J)
2020/01/03 17:03

そんなの 神戸の選手もサポーターも承知の沙汰 真に受けるか?
藤本もJFLから頑張って大分で活躍して 神戸に移籍したけとメンバーが凄いからサブが多く それでも腐らず天皇杯決勝でも頑張って結果出したんだよ!
試合に出れなくても 勝った試合後に明るく振る舞って 場を盛り上げて...何もわからないのに 文句言うんもんじゃねぇぞ

返信超いいね順📈超勢い

611763☆ああ 2020/01/03 17:44 (iPhone ios12.4.1)
風評というか、、
他のカキコミに洗脳されて浦和がやばい、みたいに考えてるひと多いけど、2019ACLのファイナリストだからな。
来季の順位予想もだいたい紋切り型で13〜14位くらいにしてる人が多いが、そもそも浦和はここ7年で5度もACLに出場してる強豪(鹿島と広島と川崎は4度。ガンバと柏は3度)。
そう考えると、ACL疲れを癒してオフも長く取れて来季ACLの無い浦和が、13〜14位になるとは到底思えない私は東京サポです。

所詮、昨年の今頃、マリノスやFC東京を優勝予想にあげる人はいなかったから、ここの皆さんの予想がいかに前期に左右されるかということ。
返信超いいね順📈超勢い

611762☆ああ 2020/01/03 17:44 (X4-SH)
鹿サポだけど表彰式のやつはまじでけじめつけて対応してほしい
返信超いいね順📈超勢い

611761☆ああ 2020/01/03 17:44 (iPhone ios13.3)
誰かパッチールに触れてあげて
返信超いいね順📈超勢い

611760☆ああ  2020/01/03 17:43 (iPhone ios13.3)
杉岡はちょっと鼻の穴でかいよなあ。
返信超いいね順📈超勢い

611759☆ああ 2020/01/03 17:35 (iPhone ios13.3)
16:07

天皇杯を前倒ししたら、リーグと天皇杯でより過密日程になるでしょ。
だから過密日程と天皇杯の日程は天秤にかけることじゃないっていってるの。

オフシーズンを長くするなら過密日程はある程度飲み込むしかないってこと。

このくらい文面から理解してくれ
返信超いいね順📈超勢い

611758☆1657さん 2020/01/03 17:32 (F-04J)
なんで噛みつくの?
国立競技場が工事中だろうと、埼スタ会場だったのだから、1/1でもいいはず。
2018年にできるのなら、他の年でもやればできるよね。
まぁ苦しい思いをして天皇杯やACLを勝ち抜く経験がなければ、理解できないのは仕方ないですね。
返信超いいね順📈超勢い

611757☆ああ  2020/01/03 17:28 (iPhone ios13.3)
☆ああ
男性
関川郁万はこの先どれだけ実力がついてきても代表には呼ばないでほしいな
ああいう人間は日本を代表する資格がないよ
(iPhone ios12.4.4)
2020/01/03 17:21

森重にも言ってやれ
返信超いいね順📈超勢い

611756☆ああ 2020/01/03 17:28 (iPhone ios13.3)
時代が来た

ではなく

時代が来るかもしれない
返信超いいね順📈超勢い

611755☆ああ  2020/01/03 17:25 (iPhone ios12.4.1)
マリノス、神戸の時代が来たっていうのは企業が本格的にサッカーに参入し始めて、結果が出てきたってことでしょ。
あの鹿島だってメルカリに買われたんだし、いい意味でヨーロッパのようなリーグになりつつあっていいじゃん。
返信超いいね順📈超勢い

611754☆ああ 2020/01/03 17:21 (iPhone ios12.4.4)
男性
関川郁万はこの先どれだけ実力がついてきても代表には呼ばないでほしいな
ああいう人間は日本を代表する資格がないよ
返信超いいね順📈超勢い

611753☆ああ 2020/01/03 17:21 (iPhone ios13.3)
鹿島の表彰式のことネット記事で出てきたな
返信超いいね順📈超勢い

611752☆ああ  2020/01/03 17:16 (iPhone ios13.3)
今まで個の質でなんとかしてきたガンバ大阪、浦和レッズが崩れ、鹿島アントラーズも怪しくなってきた。
今は個の質に加えて戦術バトルの時代。
アマチュアや大学サッカーですら高度な戦術を組むチームも多数。
ジャイアントキリングとやらが増えたのも納得。もはやジャイアントキリングという言葉がそのうち使われなくなるかも。戦術で質的不利を跳ね返せるのがサッカーの面白いところ。
返信超いいね順📈超勢い

611751☆パッチール 2020/01/03 17:15 (SO-02J)
神戸のサンペールの涙見てると泣けてくる。
天皇杯は彼が初めて得点を決めた大会であり、初めて自分がチームの力になって優勝した大会だから、感極まったんだろう。
準決ではやらかしを2発してしまい、決勝は枠をビジャに譲りメダルさえももらえなかったけど、誰よりも優勝を実感している。
日本のタイトルであんな号泣する外国人選手見たことない。日本人でもなかなかいない。
彼にとってJリーグは相当な挑戦だったんだろう。
「セルジ・サンペール」
彼の名はいずれはJリーグ界から世界に広く知れ渡る名になるだろう。
春先のサンペールいりませんか?を思い出すとムカついてくる。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る