過去ログ倉庫
630316☆ああ 2020/02/01 11:27 (SO-03L)
福岡のアパマンは鳥栖からの鞍替え。
やはり、元凶は鳥栖の社長のワンマン私物化だろう。
630315☆ああ 2020/02/01 11:23 (iPhone ios13.3)
横浜fcを未だにフリューゲルス系統のチームだと思ってるひとがいてびっくり。
630314☆ああ■ 2020/02/01 11:15 (iPhone ios13.3.1)
福岡
福岡は地場大手(全国区ではない)の複数の会社や自治体からの出資、スポンサードを受けている。
通称七社会。
それらの会社からサッカーとは縁のない天下りのような形で長年社長職に就いていた。
20年以上このよう状態のまま鳴かず飛ばすの状態だったのを打破したのが、3年前のアパマングループ(創設者が福岡)
昨年はイタリア監督で失敗したが、今年はその失敗から国内実績ある監督や選手を集めて一躍昇格候補となっている。
詰まるところ、やっぱ経営が大事だね。
630313☆ああ 2020/02/01 11:12 (SOV37)
11:02
それは言い訳だな。名古屋、広島、札幌はどっちも頑張ってるからね。
630312☆ああ 2020/02/01 11:12 (iPhone ios13.3)
Jリーグで1番深刻な経営問題ってフリューゲルス?大分?
巡り巡ってこの2チームがJ1に揃うのは凄いな
630311☆ああ 2020/02/01 11:08 (iPhone ios13.3)
何を偉そうに
630310☆ああ■ 2020/02/01 11:07 (Chrome)
楽天はダビドシルバとペドロの両獲り頑張ってね。
イニエスタ、シルバ、ペドロ、フェルマーレン、ドウグラスの並びなんて欧州4大でもビッグクラブじゃないとそうそう実現不可能な面子。
対戦できるならマジで観に行くわ。
630309☆ああ 2020/02/01 11:05 (iPhone ios13.3)
いつも思うけど、例えば、アビスパの胸スポンサーは福岡地所(J2の例で悪いけど)。
明らか、商圏は地元だけだろうけど、日本中の人たちが視聴するJリーグの胸スポンサーやってるわけだから頭が下がる。大分のダイハツ九州とかもそうか。
ホントこういう会社のおかげでサッカーはもとより、スポーツは支えられてるよね。感謝ですね。
630308☆10:59■ 2020/02/01 11:03 (iPhone ios13.3.1)
10:51
あ、今気づいた。。
確かにわかりにくかったね。
どもども。
こちらこそごめんなさい{emj_ip_0120}
630307☆ああ 2020/02/01 11:02 (iPhone ios13.3)
佐賀には、ダイレックス(地元のホームセンター?)、久光製薬、トヨタ紡績九州、伊藤ハムウエスト、松尾建設、JA佐賀、小糸九州、佐賀銀行、西九州自動車販売などがあるようです。
1,000億円超える会社は多分3〜5社くらいだからしんどいなぁ。とはいえ、フロントがちゃんと営業してるのかな。
いざとなれば親会社がなんとかするから、フリューゲルスや、湘南・清水のようにはならないだろうけど。
630306☆ああ 2020/02/01 11:02 (iPhone ios13.3)
福岡は野球だからなー
630305☆ああ 2020/02/01 10:59 (SOV37)
福岡は、高校は東福岡もあって、全国的にかなりの強豪だよね。市民の支持が得られてないんかな
630304☆ああ■ 2020/02/01 10:58 (iPhone ios13.3.1)
10:49
楽天の支店があるとか狭義の話ではない。
銀行、カード事業に加え、通信事業の海外展開、特にヨーロッパ(EU)進出にあたり、RAKUTENブランド浸透させるのが狙い。
ついでに10:42
DHCかアメリカとアジアに窓口としの支店があるだけ。
日経読んでる?
630303☆ああ 2020/02/01 10:57 (iPhone ios13.3)
鳥栖と仙台ってどっちの方が経営やばいの?
630302☆ああ■ 2020/02/01 10:52 (iPhone ios13.3)
お金持ちは気まぐれだw
↩TOPに戻る