過去ログ倉庫
635780☆ああ■ 2020/02/11 15:00 (iPhone ios13.3)
完全にって偏見はよくわからんが、強豪ではないものの札幌さんはミシャになってから弱小から殻を破って来てると言うか成長しきてると思うけどな
たまに強豪を食いかけたり食ったり妙なポテンシャルがある印象
635779☆わお 2020/02/11 14:55 (Chrome)
シーズン1〜2年目で優勝が多いという話は面白いですね。その考えに沿うと、今シーズン優勝の見込みのある上位クラブはいくつありますか?
とりあえず鹿島は指揮官を代えていますよね。
635778☆ああ 2020/02/11 14:55 (iPhone ios13.3)
2000年以降で連覇した監督
2000〜2001トニーニョセレーゾ(就任1〜2年目)
2003〜2004岡田武史(就任1〜2年目)
2007〜2009オズワルドオリヴェイラ(就任1〜3年目)
2012〜2013森保一(就任1〜2年目)
2017〜2018鬼木達(就任1〜2年目)
この中で連覇を果たした後にまた優勝という例は森保一のみ
長期政権ともなると強い状態を一回作ってまたそこからクラブを上昇させるのは優れた監督でも難しいミッション
鬼木達が川崎をまたここから上昇させるようならかなり凄い
森保一はやっぱ凄いんだよ(Jだけで見れば)
635777☆ああ 2020/02/11 14:48 (Chrome)
シーズン中盤から調子あげて最後にまくってくるとか完全に強豪チームだけどな
635776☆ああ 2020/02/11 14:46 (iPhone ios13.3.1)
キヨの稼働率次第ではセレッソは優勝争いに絡んでくるだろうな
635775☆ああ■ 2020/02/11 14:43 (iPhone ios13.3)
札幌さんは毎年スロースターターだからなぁ
中盤頭あたりから調子上げてケツ捲ってくるんじゃないかな
635774☆No.18◆qCn7pGxrT. 2020/02/11 14:43 (SH-03J)
選手名鑑、俺が作ってあげますよ。
写真は著作権とかあるから、代わりに絵で。
絵心ないですが。
635773☆ああ 2020/02/11 14:33 (S5-SH)
「このサッカーの落とし込みには時間がかかる」といっても、4、5年かければ選手はかなり入れ替わることを考慮すれば、3年ほどで結果を残せないサッカーには欠陥があると言わざるを得ない。
まあ、お金がなくて希望通りの選手獲得できないし選手も流出する…といった場合はその限りではないけど。
やっぱお金って大事。
635772☆ああ 2020/02/11 14:30 (iPhone ios13.3)
ここ10年で見ても歴史を振り返っても監督就任1〜2年目での優勝クラブがほとんどでしょ
いかに鮮度が大事かということ
就任3年目くらいまでかな今の時代だと
サイクルはどんどん早まると思う
635771☆ぼり 2020/02/11 14:25 (iPhone ios13.3.1)
13:58
そういう意味でも札幌も苦しむかもしれないですね。ワイドに使うサッカー。
それこそチアゴマルティンスみたいなやつ欲しいですね。
635770☆もん 2020/02/11 14:24 (SOV39)
選手名鑑ってどの会社も明日発売日ですか?もう発売してる?
635769☆ぼり 2020/02/11 14:23 (iPhone ios13.3.1)
昨シーズン上手く戦えたからといって、そのやり方を継続するだけでは優勝は難しそうですね。特に終盤戦のマリノスは圧倒的でしたが、当然研究される。停滞は退化と言いますし、プランB.Cを期待したいですね。
上手く言語化できないけど、川崎とか東京はこれまでシステム的には大きなことはやってない印象があって、川崎の「相手の背後を突く」とか東京の「ファストブレイク」とかはチーム哲学というか意識のところで定着してる気がするので、ここから新しいシステムを取り入れるようだけど、立ち帰れるところもあるように思うから、そこまで崩壊はないかな?と想像してみる。
635768☆ああ 2020/02/11 14:15 (iPhone ios13.3.1)
14 12
不思議じゃねーよ
635767☆ああ 2020/02/11 14:14 (iPhone ios13.3.1)
は?↓
635766☆札幌サポ 2020/02/11 14:12 (SO-03J)
うちはマジでやばいと思う
でもkリーグ勢には割りといい試合してjリーグ勢にはボコボコにされてるのは不思議
↩TOPに戻る