過去ログ倉庫
645530☆ああ■ ■ 2020/02/24 20:44 (iPhone ios13.3.1)
五輪再開後まで再開出来ないくらいヤバイなら五輪自体の開催がヤバイよ。
全世界から無数の人を迎えるのに6月時点でJが再開出来ていないレベルなら五輪なんか開催出来るわけないじゃん。Jと五輪は必要となる安全対策や事前準備はスケールが違うよ。
645529☆ああ 2020/02/24 20:44 (iPhone ios13.3.1)
>>645526
リーグ全体の問題であってクラブ単位で話してもしょうがないからじゃないかな。
645528☆ああ■ 2020/02/24 20:42 (iPhone ios13.3.1)
感染者がJリーグ観に行ってたとなったら延期じゃない?
それまでは他のスポーツがやる限りやりそう
645527☆ああ 2020/02/24 20:41 (SO-01L)
もうjは一旦ストップが妥当だよ。
少しでも人の流れを止めなきゃ。
ウチも明日から事前に決められた打ち合わせがある場合除き在宅。その打ち合わせも先週クライアントからの申し出で半分になった。もちろんお互い不利益はあるが、インフラ関係などどうしても外出しなきゃいけない人を感染から守るためにも在宅できる人は在宅しなきゃいけない。
そんな中で不要不急の興行はどうしたってやめるべき。
やってもいいが無観客だろう。シーチケだけど別に払い戻しなくてもいい。
社会的存在として自分がしたいというワガママばかり言ってられない。jもサポも理解したほうがいい。
もうそういう段階だよ。
645526☆ああ■ ■ 2020/02/24 20:40 (iPhone ios13.3.1)
各クラブの板では中止云々は殆ど話題に挙がらないのにここだけやたら議論が活発なのはなんでだ?
645525☆ああ■ 2020/02/24 20:40 (704SH)
男性 55歳
政府からは延期や中止の要請は出ないと思う。それは東京五輪の中止に繋がるから。飽くまで主催者の適切な判断に任せるだろう。
仮にJを延期にしたら再開は五輪後。当然34節はできないから17節でリーグは終わり。上位8チームでトーナメント、下位10チームで負け残りトーナメント。特例として降格は2チーム。POなし。
J2は上位8チームで昇格トーナメント
下位8チームで降格トーナメント。
こんな感じでどうだろうか?
当然日程通り全て消化できるのが一番良いけど。
645524☆ああ 2020/02/24 20:38 (iPhone ios13.3.1)
>>645523
全く同感
この人が行かなきゃいいだけの話
645523☆ああ 2020/02/24 20:35 (SO-05K)
別に「病気なんか関係無いから試合しろ」なんて誰も思っていないし、殆どの人が「リーグが決めること」で、行くか行かないかは個人の判断と責任だと思っているのに、目くじら立てて中止や延期を求める人は何なんだろう。
挙げ句、「家族が大切なだけ」と正論ぶってはいるが、要は延期してもらって後で見に行きたいという究極の自分勝手を押し付けているだけにしか見えないのだが。
中止になっているイベントがある一方で、開催にしているイベントだってたくさんあるよ?
ラグビーだってやってるし、ディズニーランドも営業して競馬もG1が開催されサッカーより人を集めている。
決まったこと、自分に出来ることの中で判断するしかないだろうに。
645522☆ああ 2020/02/24 20:35 (iPhone ios13.3)
ここでそんなん言ってなんになる?
Jリーグへ言いなさいよ。
645521☆イベントの保険 2020/02/24 20:35 (SO-01L)
今回みたいな、ウィルスとかの疫病で中止だと、補償の対象外みたいな事を言ってた情報番組もあったけど、実際はどうなんだろう…
645520☆ああああああああ!■ 2020/02/24 20:29 (Chrome)
興行中止保険ってのもあるらしいよ。
h
ttps://www.ms-ins.com/business/cost/kogyo/
頭を使って難局を乗り越えないといけない状況じゃないかな?
継続ありきの考えはヤバいって
645519☆ああ■ ■ 2020/02/24 20:28 (iPhone ios13.3.1)
>>645511
ではスタジアムでの感染拡大を防ぐ方法を教えて欲しい。また選手や関係者に感染が広がった時の対応策を教えて欲しい。
別に批判してるわけではなく
645518☆ああ■ ■ 2020/02/24 20:27 (iPhone ios13.3.1)
延期や無観客試合で先が見えなくなる場合、J1はともかくJ2やJ3は経営破綻で降参するクラブも出てくるかもなあ。
J1は五輪中断期間中にリカバーする余地もあるけど、J2J3はそうはいかないからね。
645517☆ああああああああ!■ 2020/02/24 20:20 (Chrome)
イベント賠償責任保険を加入してるはず
イベント賠償責任保険をイベント主催者は加入しているよ
以下、概略
イベント・行事・レクリエーションを開催する主催者のための賠償責任保険です。
多種多様なイベント・行事・レクリエーションに対応し、観客・行事参加者等に対する
法律上の損害賠償責任を補償します。
イベントやレクリエーション・行事の主催者は、イベントを開催するにあたり、参加者や入場者に対する
安全配慮義務があります。
ひとたび事故が生じると主催者側にイベント・行事運営上に不手際や落ち度が(過失)があった場合には、
民事上の賠償責任や刑事責任を問われることになります。
その民事上の賠償責任を負うこととなった場合を補償するのがイベント賠償責任保険です。
これ以外にJリーグ協会が補償問題に取り組んでいけばいい
数年単位で終息するなら危機的な話しになるけど
数か月単位なら議論できるハズ
645516☆ああ 2020/02/24 20:19 (iPhone ios13.3.1)
>>645513
あなただけだよ。ちゃんと文章読んでないの
↩TOPに戻る