過去ログ倉庫
693220☆ああ 2020/08/14 12:04 (SO-04J)
若しくは川崎フロントが伊勢金超高く設定してるとか
693219☆☆☆■ ■ 2020/08/14 12:03 (KYV46)
海外に移籍したからって、川崎が介入した訳でないだろ。
693218☆ああ 2020/08/14 12:01 (iPhone ios13.6)
去年の鹿島並みやね
693217☆ああ 2020/08/14 11:58 (iPhone ios13.6)
この時期に移籍金0、ましてや贔屓チームから選手が抜けるとツラい
693216☆ああ 2020/08/14 11:58 (SO-04J)
>>693214
その移籍する一人二人の選手がチームの替えの効かない選手だからね。
川崎は替えの効かない選手があまりいないように思えるのがすごいわ。だから強いんだろう。
693215☆ああ 2020/08/14 11:55 (iPhone ios13.6)
獲った2部のチームはラッキー程度か
693214☆ああ 2020/08/14 11:55 (iPhone ios13.6)
逆に、
海外でプレーできる選手が
たくさんいて、かつそういった
選手を育成できるチームが、
海外移籍できない、かつそういう
チームを育てられないチームに
勝てないのが謎なんだが。
選手が抜かれるとはいえ
1シーズンに1人2人だろ
693213☆ああ■ 2020/08/14 11:55 (SO-02L)
>>693202
だから、実際被害者だと思うなら被害者面しとけばいいだろうが。他のチームが被害者面してることに文句言う川崎サポなんていないよ。
手に入れた移籍金で穴埋めできないのはチームの責任
ゼロ円移籍もチームの責任
川崎が介入する余地なんて1ミリも無いから。
693212☆ああ 2020/08/14 11:54 (SO-04J)
>>693207
特定クラブへの愛着はないけど、CLとかやっぱり見ててレベルが高い試合を見るのは楽しい
Jリーグはリーグとしての楽しさ、クラブを応援する魅力がある
楽しむ視点が違う
693211☆ああ 2020/08/14 11:53 (802SO)
室屋
欧州移籍したいが、移籍金があればオファーは来ない。の自己分析ができていて移籍が成功したということ。でもここからが厳しい。代理人も「このプレーヤーがなんとタダ!」で売ってるし、リスクを伴わないタダで獲った選手は使わなくてもリスクはない。室屋のデビューと定着のスタートラインは相当後ろにある。
それにしても、シーズン途中と終了後の移籍は違う。しかもタダ。これやられたら東京はたまらんよ。
693210☆☆☆■ ■ 2020/08/14 11:53 (KYV46)
海外に移籍するかは本人次第だろ。
行ってもチームがスポンサー獲得狙いでベンチ外だけでは移籍した意味ない。
693209☆ああ 2020/08/14 11:50 (SO-04J)
まぁ要はサッカー選手としてのゴールをどこに設定してるかって話で。
家長くらいしか、海外の魅力語れる選手もいないからみんなの考えも変わらないだと思う。
693208☆ああ 2020/08/14 11:50 (Pixel)
Jリーグが海外リーグの下請けみたいにみえる。
693207☆ああ 2020/08/14 11:49 (iPhone ios13.6)
Jリーグ派と海外至上主義派、
総合ではどちらが多いんだろうね
693206☆ああ 2020/08/14 11:46 (iPhone ios13.6)
なもん、弱肉強食だろ、
J1のチームだって、
J2から引き抜きまくってるだろ、
選手抜かれたせいで
昇格できなかったって言われても
知らんがなって話。
↩TOPに戻る