過去ログ倉庫
693040☆ああ 2020/08/14 08:13 (iPhone ios13.5.1)
結局数年後にはもっと草刈り場になるし、将来的にはJ1全クラブが草刈り場になるからw
川崎とて例外じゃなくなるよ、大卒出身だって海外に行ける前例が出来始めてるからね
693039☆ああ 2020/08/14 08:13 (iPhone ios13.6)
>>693035
ファウルを貰うようなプレーもあれば、相手にサッカーをさせないほど激しくプレーしたりとか。そうしたボールを使う戦術以外のことをドイツで学んできたので。
室屋はこういうプレーは学びきってるだろ笑笑
693038☆ああ 2020/08/14 08:10 (iPhone ios13.5.1)
>>693032
それは補強次第だな。
横浜は言わずもがなエリキやマテウスなどといった強烈な補強をしたし、鹿島も上田や相馬と少しキツくはあったが補強はしてる。
フロント力が試されるとき。
693037☆ああ■ 2020/08/14 08:09 (SOV39)
FC東京は誰か補強の噂ある?
橋本と室屋の2人移籍ならさすがに同じレベルの大物を狙うかな?
693036☆ああ 2020/08/14 08:08 (iPhone ios13.6)
東京、鹿島とも海外への移籍金設定を甘めにして他チームより良い選手を集めてたイメージ
鹿島は言わずもがなだし、久保の0円しかり
選手からしたら契約時に海外移籍容認されているわけだから、チャンスがあれば行くよ
そういう契約は悪いわけではないけど、サポはツラいよね
693035☆世界の渡部■ ■ 2020/08/14 08:07 (iPhone ios13.6)
酒井高徳
――昨シーズンは、ドイツ2部でプレーされました。ドイツ2部とJ1だったら、どちらのほうが、レベルが高いんですか?
「難しいですね。選手個々のスキルで言ったら、J1のほうがレベルは高いかもしれません。ただ、サッカーは足下だけじゃないんだよ、っていうことを僕はドイツで教えられた。プレッシャーを受けた状況でどうプレーするのか、肉弾戦もあるし、劣勢の中でセットプレー1本でゴールをもぎ取る、だったり、ファウルを貰うようなプレーもあれば、相手にサッカーをさせないほど激しくプレーしたりとか。そうしたボールを使う戦術以外のことをドイツで学んできたので。
そういう意味で言うと、Jリーグのチームがドイツの2部に入ったら、サッカーをさせてもらえないと思いますね。ドイツの1部、ブンデスリーガのチームでも、ポカール(カップ戦)で2部のチームと対戦するのを嫌がるくらいですから。だから、どこを見てレベルが高いと言うか。日本のほうが勝っているところもあるんですけど、試合の勝ち負けという点ではたぶん、ドイツ2部のほうが強いんじゃないか、と思います」
これセレッソとか川崎にはまるで当てはまらなくない?
693034☆ああ 2020/08/14 08:06 (iPhone ios13.5.1)
東京サポ
鹿島の気持ちがわかった
693033☆ああ 2020/08/14 08:06 (iPhone ios13.6)
さあこの流れで川崎も行こう
693032☆ああ 2020/08/14 08:06 (iPhone ios13.5.1)
横浜は3人抜かれても優勝したし鹿島も3人抜かれたけど3位
東京2人くらいなら大丈夫だよ
693031☆海外移籍 2020/08/14 08:06 (iPhone ios13.6)
あとはガンバ三浦、ヴィッセル古橋、アントラーズ三竿、フロンターレ田中、レイソル中村かな。
693030☆ああ■ 2020/08/14 08:04 (iPhone ios13.5.1)
長友復帰フラグかもな
693029☆ああ 2020/08/14 08:01 (iPhone ios13.5.1)
>>693026
橋本いなくなっただけでバタバタしてんのに?
693028☆ああみょん 2020/08/14 08:01 (Safari)
海外クラブの方が年俸も良いし代表にも招集されやすくなるから行くのでしょうが、
コロナの影響で経営ヤバくなるクラブは増えるし代表戦も開催されないしで、メリット少なくなりそうですね。
あと言語の壁もありますね。
最低限英語を日常会話レベル話せないと仕事もプライベートも厳しそう。
693027☆ああ 2020/08/14 07:58 (iPhone ios13.6)
東京は長友戻すしかないでしょ
693026☆ああ 2020/08/14 07:55 (iPhone ios13.6)
東京って若手が育ってるから大丈夫な気がする
↩TOPに戻る