過去ログ倉庫
706270☆世界の渡部   2020/09/04 13:37 (iPhone ios13.6.1)
>>706260
これ面白い話で集計してて気付いたんですが、

単純な「勝率」だけなら、実は現行2005年以降の成績ではサガン鳥栖がナンバーワンなんですよね。1993年以降でも鳥栖は勝率2位です。ほとんど誤差の範囲ですけど。

鳥栖も、負け数を引分にさえ持ち込めればかなりの強者になると思います。鳥栖の復帰を望んでいます。
返信超いいね順📈超勢い

706269☆ああ 2020/09/04 13:37 (iPhone ios13.5.1)
>>706248
同意ですね。
特に「名門の定義なんて個人個人で違う」のとこ。

私の名門の定義:
小さい頃、サッカー詳しそうな大人が「あのチームはな昔っから強かった。いい選手がいて…。」って言ってるのを聞いたチーム。
706248の人があげてるのと、だいたい一致します。
返信超いいね順📈超勢い

706268☆パッチール 2020/09/04 13:35 (SO-02L)
名門はクラブ名からくる威圧感というか緊張感も大事だと思う。
浦和、鹿島、G大、横浜FMとか
返信超いいね順📈超勢い

706267☆ルーチッパ 2020/09/04 13:35 (SH-04L)
明日は大分と鳥栖は無事に開催できるんかね?
東京と横浜FCが帰れるかも心配だわ
返信超いいね順📈超勢い

706266☆のと 2020/09/04 13:32 (iPhone ios13.6.1)
この良くわかんないグラフだと鹿島とマリノスどっちが上なの
返信超いいね順📈超勢い

706265☆ああ  2020/09/04 13:31 (Chrome)
男性
20年程度→30年程度です
返信超いいね順📈超勢い

706264☆ああ  2020/09/04 13:31 (iPhone ios13.5)
正直、過去の実績より今強いかどうかが重要だと思う
返信超いいね順📈超勢い

706263☆ああ  2020/09/04 13:31 (Chrome)
男性
名門といってイメージするのは、成績、クラブの規模、観客数、OBかな
20年程度の歴史しかない中で選出するとしたら、マリノス、鹿島、浦和かなあ
返信超いいね順📈超勢い

706262☆ああ  2020/09/04 13:29 (Mi)
中大兄皇子の蹴鞠がうちのクラブの起源みたいな名門なら受け入れる
返信超いいね順📈超勢い

706261☆ああ 2020/09/04 13:25 (iPhone ios13.6.1)
オリテンオリテン
名門名門

積み上げてきたものがあって今があるのはわかるのでクラブの歴史もいいけど、そろそろ明日行われるリーグ戦自体の話でもしないかい?

返信超いいね順📈超勢い

706260☆世界の渡部さん、ありがとうございます  2020/09/04 13:23 (iPhone ios13.5.1)
感想
>>706256
鹿島って結構強いんだね
返信超いいね順📈超勢い

706259☆ああ 2020/09/04 13:21 (iPhone ios13.5.1)
>>706256
素晴らしい。
ありがとうございます。

これを見ての感じ方は、それぞれだと思うので、コメントしません。
返信超いいね順📈超勢い

706258☆世界の渡部   2020/09/04 13:19 (iPhone ios13.6.1)
>>706256
間違えました。

左軸が勝利数(引分、敗戦数)の積み上げ
右軸が1試合当たりの勝ち点数となります。
返信超いいね順📈超勢い

706257☆ああ  2020/09/04 13:18 (iPhone ios12.4.8)
名門議論に入れないクラブのサポが我慢できないようだな。
返信超いいね順📈超勢い

706256☆世界の渡部   2020/09/04 13:18 (iPhone ios13.6.1)
>>706245
どうぞ。

1枚目が1993年からの累計、
2枚目が現行体制2005年からの累計です。

右軸が勝利数(引分、敗戦数)の積み上げ
左軸が1試合当たりの勝ち点数となります。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る