過去ログ倉庫
708528☆ああ 2020/09/07 10:29 (iPhone ios13.6)
名古屋は攻守両方とも上位安定型かな。自分で振り分けてナンだけど。
708527☆ああ 2020/09/07 10:27 (Chrome)
マリノス、失点多いんだね。
708526☆ああ■ 2020/09/07 10:26 (F-01J)
>>708515
希望的観測もほどほどに。
既に全力で潰しにかかって辛くも成功したがその後ボロボロっていう名古屋みたいなとこもあるし。
むしろ川崎戦は半分捨てて勝てそうな相手から着実に勝ち点を、って考える中位以下チームが出てきてもおかしくない。
しかも過去の前半独走後半失速チームとは攻撃力(得点)が違いすぎ、かといって守備(失点)もハイレベルで比較する事自体ムリ。
セレッソがノーマークとかもあり得ない。
むしろACL権、天皇杯出場に向けた現実的なライバルと捉えてそれこそ全力で挑んでくるチームも出てくるだろうし。
まぁ、あまり期待はするなって事
708525☆ああ■ 2020/09/07 10:26 (SHV45)
>>708522
得点も失点も共に12位で浦和が7位にいるのが不思議
708524☆ああ 2020/09/07 10:25 (iPhone ios13.6)
>>708522
浦和はこれで勝ち点23なんだね。
708523☆ああ 2020/09/07 10:23 (iPhone ios13.6)
失点順位は少ない順です↓
708522☆ああ 2020/09/07 10:22 (iPhone ios13.6)
ここまで試合数が一定ではないので、各クラブの1試合あたりの得点数と失点数を順位付けしたらこんな感じに。
・攻守とも上位型
川崎(得点1位、失点2位)
FC東京(得点4位、失点6位)
G大阪(得点5位、失点7位)
・攻撃>守備型
横浜FM(得点3位、失点14位)
柏(得点2位、失点9位)
清水(得点11位、失点18位)
・守備>攻撃型
鳥栖(得点18位、失点4位)
大分(得点16位、失点9位)
広島(得点10位、失点4位)
C大阪(得点8位、失点3位)
名古屋(得点7位、失点1位)
・攻守とも中堅安定型
鹿島(得点6位、失点8位)
神戸(得点9位、失点11位)
浦和(得点12位、失点12位)
・攻守とも低調型
湘南(得点17位、失点15位)
仙台(得点15位、失点13位)
横浜FC(得点14位、失点17位)
札幌(得点12位、失点16位)
708521☆川崎サポ■ 2020/09/07 10:09 (iPhone ios13.5.1)
中小企業勤めの俺
>>708519
ANAやJALは社会インフラとしての公共性や独占禁止の観点から政府絡みの支援が有るのは理解できる。でも自動車メーカーなんて多く有るんだから国が手を貸す事ないだろ。統合なり、吸収なりで対応してくれよ、民間企業だろ?
708520☆川崎サポ■ 2020/09/07 10:03 (iPhone ios13.5.1)
>>708504
心配だよね。。。
708519☆ああ■ ■ 2020/09/07 09:59 (iPhone ios13.6.1)
日産に1300億の政府保証。サッカーチーム維持できる状態じゃないな。親会社変更は悪いことじゃないけどマリノスは日産以外のイメージがわかない。
708518☆ああ■ 2020/09/07 09:56 (SO-01L)
>>708511
当時は天皇杯優勝したらその年ではなく翌年のACL出場でした。
ヴェルディは2005年元日に天皇杯優勝、2005年J1でJ2降格決定、2006年ACL出場でした。
708517☆あか 2020/09/07 09:50 (iPhone ios13.6.1)
川崎の得失点+31って得点数2位(29点)のマリノスより多いんだ笑
異常事態だよ!
708516☆ああ 2020/09/07 09:46 (iPhone ios13.6.1)
>>708509
少し違うけどJ2同士の決勝戦もありましたね。優勝したのは昇格が決まっていたFC東京でしたが。
708515☆ああ 2020/09/07 09:42 (Pixel)
>>708513
ここまでの流れでリーグ後半はどこも川崎を潰しにかかるだろうから、その一つ後ろでノーマークのセレッソが伸びてくる可能性は大いにあると思うけどね
独走のまま優勝したチームが少ないのはそういう事情もあるだろうし
708514☆ああ■ ■ 2020/09/07 09:41 (iPhone ios13.6.1)
天皇杯王者にACLの権利与えることは昔から賛否あるね。それも面白いと思うけど、ACL本気で臨むなら普通にリーグ順の方がいい。多少天皇杯への忖度を感じる。
↩TOPに戻る