過去ログ倉庫
983080☆ああ 2021/04/26 10:02 (iPad)
大分と仙台は残留できるから心配しなくていいよ。
983079☆ああ 2021/04/26 09:56 (Chrome)
野球は9人いないとどうしようもならないから少子高齢化の時代、地方の少年野球大変だなぁといつも思ってる
983078☆ああ 2021/04/26 09:39 (iPhone ios14.4.2)
>>983077
添付忘れ💦
983077☆ああ 2021/04/26 09:38 (iPhone ios14.4.2)
根拠とデータ
>>983055
●日本の競技人口(世界)
サッカー・・約750万人 (約2億5000万)
野球・・約730万人(約3500万)
●観戦(ファン)人口
プロ野球 2,462万
サッカーJ 1,098万
※このまま推移すれば10〜15年後には逆転
添付の写真は中学生の部活動の割合の推移
(出典:公社野球連盟)
983076☆ああ 2021/04/26 09:31 (Chrome)
ヤフートップの「加藤ローサ ハーフ否定した過去」が
「加藤ローサ サイドハーフ否定した過去」と勘違いした
起きたばっかりなのにもう疲れているのかな
983075☆ああ 2021/04/26 09:27 (Chrome)
サッカーも野球も好き。どちらも面白いでしょ
983074☆ああ 2021/04/26 09:21 (iPhone ios14.4.2)
競技人口は減りまくってるけど、スポーツ観戦としての野球は若者の人気もがっちり掴んでるからなぁ。しばらく人気スポーツであり続けるわ。
983073☆ああ 2021/04/26 09:20 (KYV44)
>>983065
フロサポ女子は、ゲッツポーズをします。
983072☆ああ 2021/04/26 09:14 (iPhone ios14.4.2)
スポーツなんて元々根付いてるものじゃないからいくらでも変わるよ。
実際今野球に興味があるのは大半が40代以上の人達で、若い世代はサッカーが主流。野球は完全に育成の部分をサボったツケが来ていて、サッカーに比べて精神論を語ったりただただキツい練習を永遠にやる指導者が蔓延して居るから、幼少期の習い事としてやらせたくないっていう親も多い。
今の20代前半が社会に出て活躍する時代になれば日本全体がどんどんとサッカー主流になっていくだろうね。
983071☆ああ 2021/04/26 09:01 (iPhone ios14.4.2)
>>983055
野球は全く泥舟じゃないでしょ。残念ながら日本は野球文化だからね
983070☆ああ 2021/04/26 08:57 (iPhone ios14.4.2)
>>983069
川崎も名古屋も6億弱だった様な。
違ってたらごめんね。
983069☆ああ 2021/04/26 08:52 (iPhone ios14.4.2)
>>983066
札幌は約3億の赤字みたいね。
他にもわかってるとこある?
983068☆ああ 2021/04/26 08:51 (iPhone ios14.4.2)
>>983055 共存すればいいんじゃね?野球アンチって川崎アンチに似てる。ひがみ。
983067☆ああ 2021/04/26 08:47 (iPhone ios14.4.2)
>>983045 いつぞやの森さんの発言に匹敵する差別発言だな。ヤバいな。
983066☆ああ 2021/04/26 08:43 (iPhone ios14.4.2)
>>983062 鹿島9億!浦和6億!マジか?入場収入が激減したんだろうけど厳しいね。
↩TOPに戻る