過去ログ倉庫
1409632☆ああ 2021/11/17 06:19 (iPhone ios15.1)
みんな知ってた?今週の土曜日には
大分仙台フリエの3チームが降格決定する可能性があるんだって
1409631☆アー 2021/11/17 06:11 (801FJ)
結局
国内メンバーは山根、権田以外はサポートメンバーだったみたいだな
罰ゲームに見えて仕方ない
1409630☆ああ 2021/11/17 06:08 (iPhone ios15.1)
>>1409586
上田はなっとくだな
得点取れる気がしない
1409629☆ああ 2021/11/17 06:07 (SO-01G)
>>1409628
難しくて理解できなかった?
1409628☆ああ 2021/11/17 05:54 (Chrome)
>>1409626
なにが言いたいのか意味わからん。
もっとうまく文章書いて。
1409627☆ああ 2021/11/17 05:49 (iPhone ios14.8)
ヨーロッパ予選激アツですね
1409626☆ああ 2021/11/17 05:26 (SO-01G)
>>1409625
その話の流れだと、アメリカは(アメリカ人が勝つことができ)アメリカ国民が楽しめる競技に力を入れ(五輪の種目とす)るべきであり、日本は日本人が……とならない?
実際にその傾向はあるのだが。
逆にサッカーに日本が力を入れる理由って欧州との付き合いや国内の建設需要喚起以外に今ある?後者はほぼやり尽くした感あるし、今のサッカーは国民があまり楽しめているようにも映らないんだよね(純粋に楽しんでいる人達はいるよ)。
1409625☆ああ 2021/11/17 05:05 (Chrome)
>>1409623
オリンピックとサッカーを比べるのは無意味。
陸上、水泳とアメリカが強い競技が種目数も多いから金メダル数も多くなる。
オリンピックはアメリカで放映権を持つNBCのための大会だから。
1409624☆ああ 2021/11/17 04:59 (SO51Aa)
五輪のメダルの多さは人口の多さと、スポーツの選択多様性
ヨーロッパは逆にサッカーに全振りしてる印象
1409623☆ああ 2021/11/17 04:53 (SO-01G)
東京五輪の金メダル数
1位アメリカ 2位中国 3位日本
日本は開催国ブーストがあったとは思うが、順位が国力通りなのと、3ヶ国ともサッカーはあまり強くないのが興味深い(アメリカは13位まで上げてきてるが)
ヨーロッパに付き合っているという構図なのかな
1409622☆ああ 2021/11/17 04:40 (SO51Aa)
世界的には人的物的投資が盛んでない競技
→野球、柔道、卓球など。
アスリート制よりも精度、技術、芸術か求められる競技。
→フィギュアスケート、体操などの採点競技。
この2つのジャンルは日本が優勝狙える得意分野。
一方、アスリート競技の究極である陸上は良くて入賞ラインギリギリなので、個人ではなくチームとしてのやり方を工夫しない限りベスト16止まりはある意味必然かもしれない
1409621☆ああ 2021/11/17 04:40 (iPhone ios15.0.2)
クラブフロント及びサッカー協会
日本のサッカー界が今年は狂ってる
笛問題スルー
西問題スルー
森保サッカーの質の悪さスルー
1409620☆ああ 2021/11/17 04:26 (SO-01G)
>>1409615
プロ化して30年間、人的物的資源を相当程度に投入して現在世界30位程度
弱小国の守り勝つサッカーならW杯ベスト16
準強豪国のスタイルでいくとGL敗退
この壁に阻まれているのが現状
強化やエンタメ性でみて他のスポーツに比べ日本人にとってコスパの悪いスポーツ、サッカー
これだけ資源投入したのならランキング10位台のサッカーはして欲しいところ
今のスピードだと日本のベスト8は20年後くらい?
1409619☆ああ 2021/11/17 04:08 (SO51Aa)
あの頃はまだサッカー観るコンテンツも少なくて、日本人が海外でどこまで通用するのかわからない未知のワクワク感もあったなー
世の中的にもパスやトラップ、駆け引きとかが天才的選手も多かった。ファンタジスタ、ゲームメイカーという今では死語の選手達。
現代のスピードフィジカルが大前提のサッカーも悪くないけど別のスポーツなのかとすら感じる。とにかく間合いが近くてとにかく魅せてる余裕、時間がない。スポーツとしてアスリート競技として洗練されてきてる印象です。
1409618☆ああ 2021/11/17 04:04 (SO-01G)
>>1409614
泣ける
直前の親善ドイツ戦で凄いゴール決めてたのに
↩TOPに戻る