過去ログ倉庫
1414206☆ああ 2021/11/21 16:53 (iPhone ios14.8)
>>1414198
別に地方にクラブがいらないわけではないだろ
地方には地方のやり方があるし、都市には都市のやり方があるだろ
都道府県内に多いから要らないとか、人口が少ないから要らないみたいな、性質の異なる地域にあるクラブを均一な基準で評価するのがナンセンスだって言ってるんだよ
クラブのやり方なんて多様であるべきなんだよ
でも、身の丈に合わないコストの使い方をして、債務漬けにしてクラブを潰してしまいかねない様なやり方は絶対にダメ
クラブ経営は持続可能なやり方であるのが前提
1414205☆ああ()■ 2021/11/21 16:53 (SHV44)
>>1412945
昨日はオリックスとヤクルトもいたぞ。
新大阪は神戸もホーム開催なら、6チームのサポ見かけたことある。
1414204☆ああ 2021/11/21 16:52 (iPhone ios15.1)
>>1414197
空気読まなくてごめんやけど湘南が勝ちます。
1414203☆ああ■ ■ ■ ■ 2021/11/21 16:50 (iPad)
お
1414202☆ああ 2021/11/21 16:48 (iPhone ios15.1)
今日山雅の試合見てたけど名波云々の前に選手のプレーが厳しすぎるわ。2年であーもなるかって感じ。
1414201☆ああ 2021/11/21 16:46 (iPhone ios15.1)
>>1414199
い、一応まだ微かな望みはあるんだよ、、
1414200☆地域バランスおじさん 2021/11/21 16:44 (iPhone ios14.8.1)
2022J1参入レース
【確定】 (2/3残留)[1/2昇格]
北海道 札幌
東北
関東 鹿島 浦和
柏 F東京
川崎 横浜M (湘南) [甲府]
北信越
東海 磐田 名古屋 (清水)
関西 G大阪C大阪
神戸 [京都]
中国 広島
四国 (徳島)
九州 福岡 鳥栖
1414199☆ああ 2021/11/21 16:44 (iPhone ios15.1.1)
しかし松本が降格かー
ほんとJ2は怖いねー
1414198☆あああ 2021/11/21 16:42 (A002SO)
それに地方にクラブ増やしたって、過疎化が進む今採算とれるのかって話だしね。
1414197☆ああ■ 2021/11/21 16:41 (iPhone ios15.1.1)
徳島湘南は徳島に是非勝ってもらいたい!そして清水を降格圏にひきずりこんでほしい!
1414196☆ああ 2021/11/21 16:40 (iPhone ios14.8)
>>1414179
どーして地域格差を是正する必要があるんだ?
競争原理と地域性とそれぞれの独立性を無視してそーゆー理屈になる理由がわからん
それに、なぜ都道府県って単位にこだわるんだ?
サービスを享受し得る人の数を見るべきだろ
各都道府県の人口をクラブ数で割ってみれば良い
神奈川県の人口は速報値で924万人いるから6クラブで割ったら154万人
この数を都道府県人口ランキングに入れ込んだら25番目で鹿児島県と変わらんくらいの数になる
神奈川県なら6クラブあってもおかしくはないよ
1414195☆ああ 2021/11/21 16:39 (iPhone ios15.1.1)
大阪も東京も多いけどJリーグまで
なかなか上がってこれないよね
1414194☆ああ 2021/11/21 16:39 (A101OP)
>>1414192
逆にアウェーは、地方の方が有利じゃん
1414193☆ああ 2021/11/21 16:36 (iPhone ios15.1)
まあ確かに神奈川はめちゃ多い。
マリノス、川崎、湘南、フリエ、相模原、YS
1414192☆ああ 2021/11/21 16:32 (iPhone ios15.0.2)
>>1414186
そう、地方クラブが移動面、日程面で不利になる
川崎、マリノス、湘南はもう別にいいとしてその他が無駄にチーム作りすぎなのよ
↩TOPに戻る