過去ログ倉庫
1433826☆ああ 2021/12/08 21:25 (iPhone ios14.8.1)
>>1433815
別にならんで
1433825☆ああ 2021/12/08 21:24 (iPhone ios15.1)
新潟も飯美味いから戻ってきてほしい
矢野紀章がいた時の新潟くそ強かったんだけどなー
1433824☆ああ◆sgsJu6dp4I 2021/12/08 21:23 (SO-52B)
>>1433822
オミクロンやらで国内しか引っ張れないんだろ
1433823☆ああ 2021/12/08 21:22 (iPhone ios15.1)
家長が2年前0ゴールだったのって今考えると信じられんのだが何があったんだ
1433822☆ああ 2021/12/08 21:21 (iPhone ios15.1)
マッシモ解任は百歩譲るとして後任がなぜはせけんなのか
1433821☆ああ 2021/12/08 21:21 (iPhone ios15.1)
>>1433819
某ラーメン評論家のおじさん構文を思い出した
自分語りがすごい
1433820☆ああ 2021/12/08 21:20 (Chrome)
>>1433816
J2が出来る前のJリーグそのもの
平塚札幌福岡神戸浦和が影の時代
川崎もいなかったけどヴェルディいたし
1433819☆ああ 2021/12/08 21:20 (iPhone ios14.8.1)
中学生でも書かない様な文章の謝罪文を出す人がサポの代表なのか。
東京サポ可哀想だな。
1433818☆ああ 2021/12/08 21:20 (iPhone ios15.1)
>>1433511 昇格組って2年目に降格の危機を迎えるのは別に対策が原因じゃないんよね。対策が原因なら既に2週目で勝てなくなるんよね。プロの分析官も馬鹿じゃないから。
原因は昇格とチームの躍進に関わったメンバーを失うことなんよね。昇格組は大体は知名度というかクラブ価値?っていうのは長年J1に残ってるチームよりはやっぱり低いし、お金もないことが多いから選手を引き抜かれがち。
だから、福岡は今の選手を残したら来年は中位から下位
選手を失ったら降格。
さらに選手を補強できれば上位争いだと思う。
福岡にはDMMがついてるわけやし最低限の主力を残すお金を用意はできるやろうし不用意な選手の失い方はしないだろうから、来季も残留争いに巻き込まれることはなさそう。
1433817☆ああ■ 2021/12/08 21:19 (iPhone ios15.1)
>>1433794
鬼木「…」
1433816☆ああ 2021/12/08 21:18 (SH-01L)
>>1433811
どゆこと?
1433815☆ああ 2021/12/08 21:18 (iPhone ios15.1)
稲垣はマッシモおらんなるならええわって移籍しそうやし、名古屋がマッシモと解任するメリットがなくね?
若手がそんなに大事なのか?
1433814☆ああ 2021/12/08 21:16 (SO-01L)
日本サッカー協会技術委員会が森保監督の手腕を絶賛「活動の中で大きな問題は起きない」
マジで?
1433813☆ああ 2021/12/08 21:16 (iPhone ios14.8.1)
食がうまいなら、名古屋飯好きなんだが。
1433812☆ああ 2021/12/08 21:14 (iPhone ios15.1)
>>1433517 鹿島伸び代が多いとかいうけど正直鹿島の有望株ってJ1足掛けにして海外で一発って野望持った選手多いしすぐにいなくなりそう。鹿島の強化部自体もそれをわかって獲得してるとはいえ
↩TOPに戻る