過去ログ倉庫
1945680☆ああ 2022/08/11 19:30 (SO-01L)
>>1945675
2017年の磐田は最終節で鹿島に引き分け。
そのお陰で川崎が初優勝した。
返信超いいね順📈超勢い

1945679☆ああ 2022/08/11 19:30 (iOS15.5)
doleでドーレとは読めないよな
返信超いいね順📈超勢い

1945678☆ああ 2022/08/11 19:27 (SO-01L)
>>1945675
俊輔、川辺、川又、アダイウトン、カミンスキーあたり。
川又が14ゴール決めてた。
返信超いいね順📈超勢い

1945677☆ああ 2022/08/11 19:26 (iOS15.6)
>>1945675
中村俊輔しか記憶にない。
返信超いいね順📈超勢い

1945676☆ああ 2022/08/11 19:25 (SO-01L)
>>1945671
鹿島はサッカー専用の屋根付きスタジアムが決め手になったはず。
住友金属は当時2部リーグだったはず、ユニフォームも青だった。
返信超いいね順📈超勢い

1945675☆ああ 2022/08/11 19:25 (iOS15.6)
磐田って2017年6位入れてるじゃん
その時は誰がいた?
返信超いいね順📈超勢い

1945674☆ああ 2022/08/11 19:24 (iOS15.6)
>>1945668
8月決算のようだから、その69億っていうのが緑のグラフにある70億なんじゃない

それまでの四年間は経常利益は毎年20億ほどで推移してるし
返信超いいね順📈超勢い

1945673☆ああ 2022/08/11 19:23 (SC-53B)
>>1945663
甲府がJ1いたときは全シーズン残留争いだけど、新潟が残留争いばかりになったのは降格する数年前からで、それまでは無難に中位にいて、時々残留争いに巻き込まれたり、たまにACL争いに入ってきたりって立ち位置だったと思う
返信超いいね順📈超勢い

1945672☆ああ 2022/08/11 19:23 (SO-01L)
Jリーグ最初の10年
1993 鹿島、浦和、市原(現千葉)、V川崎(現東京V)、横浜M(現横浜FM)、横浜F、清水、名古屋、G大阪、広島
1994 昇格 平塚、磐田
1995 昇格 C大阪、柏
1996 昇格 福岡、京都
1997 昇格 神戸
1998 昇格 札幌 降格 札幌
1999 降格 浦和、平塚
2000 昇格 川崎、FC東京 降格 川崎 京都
2001 昇格 札幌、浦和 降格 C大阪、福岡
2002 昇格 京都、仙台 降格 広島、札幌
2003 昇格 大分、C大阪 降格 京都、仙台
返信超いいね順📈超勢い

1945671☆ああ 2022/08/11 19:23 (SO-53B)
鹿島も当初はオリテンは無理だったけど、住金がジーコ呼んだりして1番最後にオリテン入りが決まった。
返信超いいね順📈超勢い

1945670☆ああ 2022/08/11 19:22 (iOS15.6)
>>1945669
監督選びフロント無能。選手j 2からメンバー変わらず
返信超いいね順📈超勢い

1945669☆ああ 2022/08/11 19:21 (iOS15.6)
しかし、古いファンからするとジュビロ磐田は昔本当に輝いてたのに、なんで今みたいなことになってるんだ?ヴェルディとかとはレベルが違う感覚。
返信超いいね順📈超勢い

1945668☆ああ 2022/08/11 19:18 (iOS15.6)
>>1945664
経常利益だから69億の方だね
だから変わってないよ
返信超いいね順📈超勢い

1945667☆ああ 2022/08/11 19:18 (iOS15.6)
>>1945661
だよね
清水に頑張ってお金出してるよ
数千億や数兆売上ある会社はもっとJにお金貢いで欲しいね
返信超いいね順📈超勢い

1945666☆ああ 2022/08/11 19:16 (iOS15.6)
>>1945663
大宮と湘南はどんなイメージ?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る