過去ログ倉庫
3749492☆あい 2024/08/20 02:11 (iOS16.7.8)
>>3749482
あくまで、現在のJ1クラブと都道府県の人口の相関関係の根拠が、人口ではなく歴史にあると言ってるんだよ。
ホームタウンの人口が多い方がビジネスとして成功しやすいのは当たり前だが、人口だけで決まるものでは無いと言ってる。
3749491☆ああ 2024/08/20 02:10 (Android)
>>3749480
突然って買収されて5年目なんですが しかも買収後15位になった時にJ1から引き抜かれたりしてボロボロになったし
3749490☆ああ 2024/08/20 02:10 (iOS17.6)
>>3749467
そういや夢生ってどうしてんだろ?
オフに琉球終了になったけど特に引退もなくポツポツ子供向けサッカーイベゲストしてるみたいだが
東南アジアあたり声かかるかと思ってたんだがな
3749489☆ああ 2024/08/20 02:10 (iOS17.5.1)
>>3749485
逆を言えば長崎だけじゃん。他の数十チームあるクラブの中で、同じような例あげてみてよ。
3749488☆ああ 2024/08/20 02:10 (Safari)
>>3749481
地方の人は必ずしもサッカーが好きだから応援している訳では無いと思います。
地元のチームを支えたい、というのが一番の優先順位になっている人が多い。
3749487☆ああ 2024/08/20 02:10 (iOS17.5.1)
Jクラブのスポンサーって宣伝より応援要素でやってる気がするけどな。地元の企業は特に。宣伝はついで。
3749486☆ああ 2024/08/20 02:08 (iOS17.5)
>>3749484
ある程度ベースがある人と嫉妬に毛が生えた程度の人では議論が平行線だよね
3749485☆あい 2024/08/20 02:08 (iOS16.7.8)
>>3749480
何度も言うけど、大都市が優位だということは否定しないけど、地方だと絶対無理だと断定する理由がないでしょ。
なぜ長崎のことを無視するんだよ。
3749484☆ああ 2024/08/20 02:06 (iOS17.5.1)
人口多い方が広告効果あるよね、広告効果ある方にお金かけるのは自然のこと、そしてお金あれば強くなる
3749483☆ああ 2024/08/20 02:06 (iOS17.5.1)
>>3749477ブランディングの一つとしてスタジアムの存在感だと思う。あのスタジアムは県民にとって馴染みがない。成功例の一つが広島。
3749482☆ああ 2024/08/20 02:06 (Chrome)
>>3749474
>>3749453で「人口がどうとかじゃなく」って人口との関係は否定したんじゃなかったの?
3749481☆ああ 2024/08/20 02:06 (iOS17.5)
>>3749478
それはわかるけどサッカーが好きだからここにいるんでしょ?お前らはバスケかバレーやっとけはあまりにも残酷じゃない?
3749480☆ああ 2024/08/20 02:05 (iOS17.5.1)
>>3749469
町田が本当に突然強くなったのが何よりの証拠だよね。首都東京のクラブだからこそサイバーエージェントに拾ってもらえたわけで。相模原だってDeNAに拾ってもらえて強くなりつつあるもんね。地方に、サイバーやらDeNAと同じ経営規模の企業がいくつあるか。やっぱり規模の大きい企業の母数は人口の多い都市の方が必然的に多いわけで、背景人口は絶対に関係あると思う。
3749479☆あい 2024/08/20 02:04 (iOS16.7.8)
>>3749469
その可能性を否定する根拠が無いって言ってんだろ。
単に先行したことの優位性で今があるのであれば、その優位性は時間とともに薄れていく。
地方だと大企業がバックについても成功しない、と断定するけど、それを証明するほどの歴史がないだろ。
3749478☆ああ 2024/08/20 02:04 (Safari)
>>3749475
いや、この意見は分からなくもない。何にも無かった地にたまたま出来たプロスポーツがサッカーだったから地方の人は応援しているかもしれないが、バスケやバレーで地元のプロチームからオリンピックにでも出た日にゃそっちを応援しても不思議ではない。
要は地方でも何かに夢中になって誇れるスポーツがあるかどうかでしょう。
↩TOPに戻る