過去ログ倉庫
3749477☆ああ 2024/08/20 02:04 (Chrome)
>>3749466
福岡はブランディングじゃないかな。
地元密着にしたいとして、中央防犯とかシステムソフトって普通の県民にどのくらい馴染みがあるのか。
資さんうどんやふくやがメインスポンサーとか地域の活動的に見せるほうが地元密着は上手くいくのでは。
まぁ川崎さんが頑張っているように地域住民の生活に入っていく手もあるけど福岡県だと大きすぎるからね。
3749476☆ああ 2024/08/20 02:00 (iOS17.5)
>>3749474
ある程度自分で答え導き出せる人のコメントはありがたいよほんと
3749475☆ああ 2024/08/20 01:59 (iOS17.5)
>>3749472
地方のお偉いさんに言うならあれだけどJリーグサポ何集まる掲示板でそれ言うのはちょっと…
3749474☆あい 2024/08/20 01:58 (iOS16.7.8)
>>3749460
別に都市圏のクラブが優位であるのは否定してないよ。
ただ、地方から成功するクラブが出てこないと断定する必要は無いって言ってるんだろ。
現に長崎はビッグスポンサーがついて成長してるし、さっきも言ったように、それぞれ身の丈経営ながらもクラブとして経営的に成功してるクラブもある。
近年はJ2からでも欧州移籍が普通にできるようになってきたから、今後は移籍金ビジネスで成功するクラブも出てくるだろう。
いずれにしろ、欧州は地方のセミプロクラブですら100年の歴史があるわけで、地方クラブが大きな成功をおさめるには、まだ時間がかかるということ。
3749473☆ああ 2024/08/20 01:58 (Safari)
>>3749468
結局、孫正義さんの意思決定が大きいんでしょう。
孫さんが自分の出身地である鳥栖に今のホークスと同じだけ金を掛けると、人口数など関係無しにチーム力は強化されるでしょう。
結局は資金次第ということ。
3749472☆あああ 2024/08/20 01:56 (Chrome)
地方はサッカーにさっさと見切りつけて、バスケとかバレーとかアリーナスポーツに力を入れるべき
近年のJリーグの方針からしても理に適ってるだろ。サッカーはあまりにコスパ悪すぎる
3749471☆ああ 2024/08/20 01:56 (Chrome)
>>3749459
それで6クラブだけで新リーグってのは1つのやり方と思うわ
ただそれで本当に面白くなるかはわからん
3749470☆ああ 2024/08/20 01:54 (iOS17.5.1)
>>3749466スタジアムに来てくれるアウェイサポーターの数じゃないか?関東クラブはお互い埋めあってる。
3749469☆ああ 2024/08/20 01:53 (Chrome)
>>3749453
いまのJ1が人口の多い県に寄っているのは事実だろ。
そうなっている理由として、三大都市圏に大企業が集まっているとか、もともとのJFL時代やオリ10時代からの積み重ね(先行者利益)とかがあるってだけで。
そんなに背景人口が関係ないって言いたいなら、甲府でもどこでも良いけどどこかは30年後にACL(E)常連クラブになれるの?
3749468☆ああ 2024/08/20 01:53 (iOS17.5)
>>3749466
福岡はポテンシャルあるのに野球に偏りすぎだよなぁ
3749467☆ああ 2024/08/20 01:53 (iOS17.6)
資金が多くない地方クラブの鳥栖が10年以上J1に居続けているのは凄いことだよ
サイゲ時代にトーレスや金崎の獲得は大きなインパクトはあったけど全然身の丈に合っていなかった
そのツケが今も来てる
九州のクラブは資金が少ないクラブがほとんど
鳥栖もその1つ
財政面で苦しい思いをしてきた鳥栖は過去から学ぶべき部分があるはず
3749466☆ああ 2024/08/20 01:52 (iOS17.5.1)
俺の大学の卒論は福岡と鳥栖の観客が本州に比べて少なすぎることについて分析しようと思ってる。
3749465☆ああ 2024/08/20 01:49 (iOS17.5.1)
金だよ金。集客も強さも。あとは監督選びを軽視しないことだな。
3749464☆ああ 2024/08/20 01:48 (iOS17.5)
>>3749461
何を今更
3749463☆ああ 2024/08/20 01:48 (Android)
>>3749454
かすってもいねえ
↩TOPに戻る