過去ログ倉庫
3749432☆ああ 2024/08/20 01:18 (Chrome)
二分化させようってことじゃないかな。
〇ビジネスとして規模化させる大都会のクラブ
〇ローカルコンテンツ化させる地方クラブ

実際にはグラデーションになると思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

3749431☆ああ 2024/08/20 01:16 (iOS17.5.1)
>>3749429
茨城県って広島県よりも人口多いのか。
返信超いいね順📈超勢い

3749430☆ああ 2024/08/20 01:14 (iOS17.5.1)
そもそもJリーグ百年構想が30年近く前に掲げられたモノだからな。
30年経った結果、理想には無理があったって事だろ。

だって、例えば山口に本社があるUNIQLOがJリーグに参入して、山口県に最高のスタジアムを作り、山口県に最高の選手たちを集め、圧倒的なクラブを作り上げたとして、名実ともに最強のビッグクラブになれるかと言えば、多分なれないだろ。だって山口県だもん。

それが地方の限界。何をしても敵わない現実もある。

ただ地方には地方の戦い方や、愛されるクラブの作り方や、目指すべきモノもあると思う。
そこは各々のクラブが模索するしかない。
返信超いいね順📈超勢い

3749429☆ああ 2024/08/20 01:13 (Chrome)
気になってみてみたけどいまのJ1の所在地ってやっぱ人口ランキング上位の県に寄っているよね。

1東京都 FC東京・ヴェルディ・町田
2神奈川 マリノス・川崎・湘南
3大阪府 ガンバ・セレッソ
4愛知県 名古屋
5埼玉県 浦和
6千葉県 柏
7兵庫県 神戸
8福岡県 福岡
9北海道 札幌
10静岡県 磐田
11茨城県 鹿島
12広島県 広島
13京都府 京都
14宮城県
15新潟県 新潟
====
42佐賀県 鳥栖
返信超いいね順📈超勢い

3749428☆ああ 2024/08/20 01:12 (iOS17.5.1)
>>3749427
まぁトーレス取ったのが悪いでしょ
なんで取ったのかわからん
返信超いいね順📈超勢い

3749427☆ああ 2024/08/20 01:05 (iOS17.5.1)
正直、川淵がやったことって中途半端な理念だけで経済合理性など無視してるからリーグ全体の魅力が落ちてるんだと思う。
地方クラブなどまともに戦うのも苦しいのに、規模感無視したこのやり方ではいずれ破綻するクラブが出てもおかしくはない。鳥栖は一度破綻してるだけに尚更気の毒ではある。
返信超いいね順📈超勢い

3749426☆ああ 2024/08/20 01:02 (Chrome)
もしかすると各県に1クラブみたいな形だと地方ではJ1は厳しい時代になるのかもな。
例えばスポンサー収入で福岡も鳥栖も10億弱なんだけど言い換えると合わせると19億円強でJ1平均22億円に近くなる。
トップチーム人件費も合わせると26億円でJ1平均23.5億円を上回る。
佐賀県自体の総人口が80.92万人しかいないんだから難しいところだよね。
返信超いいね順📈超勢い

3749425☆ああ 2024/08/20 01:01 (iOS17.5.1)
給料もめちゃくちゃ低いしな。そもそも規模があってなさすぎる
返信超いいね順📈超勢い

3749424☆ああ 2024/08/20 01:01 (Android)
スタジアムに注文つけまくって全国各地にクラブ作らせるだけ作らせて、散々税金使って風呂敷広げるだけ広げて、あとは地方切り捨てってまぁ感じ悪いよな。
返信超いいね順📈超勢い

3749423☆ああ 2024/08/20 00:57 (iOS17.3.1)
町田みたいな大金出せてかつちゃんと強いチームが増えて欲しい、一時の神戸みたいに大金出すけど大して成績残さないみたいなのは色々勿体ない、イニエスタやトーレスが優勝争いしてたら海外サポからも注目されてJリーグもっと盛り上がっただろうなーって思う。
返信超いいね順📈超勢い

3749422☆ああ 2024/08/20 00:56 (iOS17.5.1)
Jリーグ百年構想なんか名ばかりで、結局大都市圏の太いスポンサーを持つクラブだけが残ればトップリーグとしては十分ということか。
返信超いいね順📈超勢い

3749421☆ああ 2024/08/20 00:53 (Android)
久しぶりに来たら長澤まさみネタ終わってるの?
返信超いいね順📈超勢い

3749420☆ああ 2024/08/20 00:53 (Safari)
>>3749419
そう、トーレスで無駄遣いしたとかとは別の意味で圧倒的に興業収入が少ないのよ。
そういうチームはJ1で戦えないということが今回露呈された形。
返信超いいね順📈超勢い

3749419☆ああ 2024/08/20 00:51 (Chrome)
>>3749415
たぶん誤解している。
直近2023年度決算で言うと、鳥栖は127百万円の当期純利益(黒字)
他方で期末の債務超過額は158百万円。

つまり2024年度に2023年度より30百万円(=3000万円)だけ黒字額を増やせれば債務超過は解消できる。
鳥栖は24億9千7百万円の売上があったから3000万円の改善なんて(増資ができないとしても)そう難しくないよ。

だからいま鳥栖がバタバタしているのは根本的には債務超過が理由じゃないよ。
返信超いいね順📈超勢い

3749418☆ああ 2024/08/20 00:46 (iOS17.5.1)
>>3749415
その通りだと思う。
鳥栖に限っては自業自得。

身の丈に合わない大物選手の補強をして人件費が高騰した挙句に、度重なる監督の交代、スポンサー頼みの経営を行った結果あっけなくスポンサー撤退。

冷静に考えてみ。トーレス居たんだぞ。鳥栖に。
そんなアホみたいな事に金使う前にやる事もっとあっただろう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る