過去ログ倉庫
3878247☆ああ 2024/10/20 01:20 (Android)
足が速いとかドリブルが上手いとか以上にこれからはミドルレンジのシュート技術が高い選手が重宝されそう
返信超いいね順📈超勢い

3878246☆ああ 2024/10/20 01:20 (iOS18.0.1)
>>3878244
それ以前にもユンジョンファン招聘してた事もあったし、クラブとしてセレッソと繋がりがあるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

3878245☆ああ 2024/10/20 01:17 (iOS17.6.1)
マドリーのヴィニシウスとか最初めちゃくちゃ下手くそだったのに今普通に決めるからな。全体練習後ずっと自主練してたらしいけど。
返信超いいね順📈超勢い

3878244☆ああ 2024/10/20 01:16 (iOS17.6.1)
鳥栖はセレッソ路線でいくのか。藤田丸橋清武。
返信超いいね順📈超勢い

3878243☆ああ 2024/10/20 01:16 (Android)
>>3878241
ブルーロックか
返信超いいね順📈超勢い

3878242☆ああ 2024/10/20 01:16 (iOS17.6.1)
>>3878241そうそう。フィニッシュ精度ってやつ。自分の中でのコツを見つけることが大事かもね。正しいかどうかは置いといて自信になる。
返信超いいね順📈超勢い

3878241☆ああ 2024/10/20 01:14 (iOS18.0.1)
>>3878239
ストライカー的なやつか
あれは技術ももちろんだけど
それよりもメンタルの持っていき方だと思うな
ゴール出来るかどうかの瀬戸際で平常心を保てるか
返信超いいね順📈超勢い

3878240☆ああ 2024/10/20 01:14 (iOS17.6.1)
>>3878230ただ壁当てはめっちゃ良い練習だと思ってる。近距離のやつとかは海外の有名選手もやってる人多い。
返信超いいね順📈超勢い

3878239☆ああ 2024/10/20 01:12 (iOS17.6.1)
>>3878230キックとシュートはちょっと違うと思うんよ。すまん
返信超いいね順📈超勢い

3878238☆ああ 2024/10/20 01:10 (iOS18.0.1)
>>3878232
延期になる前の日程なら蹂躙されてたかもだけど
今のマリノスになら十分勝機ありそう
返信超いいね順📈超勢い

3878237☆ああ  2024/10/20 01:10 (iOS18.0)
>>3878235
わざわざ他の板に行かないよ
返信超いいね順📈超勢い

3878236☆ああ  2024/10/20 01:09 (iOS18.0)
>>3878230
足速いだけでアドバンテージだけど速くなければよっぽどじゃないと厳しい現状
返信超いいね順📈超勢い

3878235☆ああ 2024/10/20 01:08 (Android)
>>3878234
磐田板で聞いたら?
返信超いいね順📈超勢い

3878234☆ああ  2024/10/20 01:06 (iOS18.0)
ジャーメインてどうして急に点取りだしたの?
返信超いいね順📈超勢い

3878233☆ああ 2024/10/20 01:06 (iOS17.6.1)
小菊さん完売しました。
J2降格が決まったサガン鳥栖の来季監督に、今季限りでセレッソ大阪を退団する小菊昭雄監督(49)の就任が決定的となったことが19日、分かった。大筋で合意に達しており、細部を詰めて正式発表される。8月に途中就任した木谷公亮監督(46)は、今季限りで退任し、来季はコーチとして残留する可能性がある。
    ◇   ◇   ◇
 14年ぶりのJ2に戻る鳥栖が、来季の指揮官に、C大阪小菊監督を招聘(しょうへい)することが決定的となった。9月から水面下で調査を進め、10月に入ると同時に正式オファーを出した。
 別のJ1クラブも小菊監督へ正式な就任要請を行っていたが、鳥栖の熱意が意中の人物を射止め、このほど大筋で合意に達した。C大阪で今季残りの日程を終えれば、「鳥栖小菊監督」の誕生に障害はない。
 プロ選手としての経験がなく、異色のJ1監督に上り詰めた小菊監督は、約15年のコーチ生活を含めて27年間、C大阪一筋だった。スカウト担当時代は高校生のMF香川真司を獲得するなど、人望や人間力の高さに定評がある。
 21年8月に監督に就いて3年半。選手を鼓舞するのがうまく、モチベーター型の指導者ではあるが、ハイプレスなど果敢な守備をベースにアグレッシブなサッカーを志向。マネジメントや戦術、戦略面でその引き出しを増やしてきた。
 21、22年のルヴァン杯では連続準優勝に導くなどC大阪での功績は唯一無二。ただ、リーグ戦は22年5位、23年9位、24年は現在8位と健闘も、在任中は無冠に終わったけじめをつけ、今季限りでの退団が決まっていた。
 鳥栖はこの日の京都戦に敗れ、12試合連続未勝利。4試合を残して18位以下が決定した。主力選手が毎冬、毎夏のタイミングで他クラブへ流出し、財政難とともにチーム編成に苦慮し続ける。
 8月に川井健太当時監督(43)を事実上の解任とし、テクニカルダイレクターだった木谷監督が引き継いだが、新体制でも9戦未勝利(3分け6敗)と結果は出なかった。
 クラブは今回の降格を機に、若手を中心とした人材育成に改めて注力し、その適任者が小菊監督という結論に至った。J1に固執しない、新指揮官の姿勢にも助けられた。迅速な動きでクラブの骨格は決まった。新監督の手腕に託し、再スタートを切る。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る