過去ログ倉庫
4180072☆ああ■ 2025/03/18 23:31 (Chrome)
>>4180067
それで良いと思うけどね
選手も海外でプレーするのに憧れてるしな
野球もそう
4180071☆ああ 2025/03/18 23:31 (iOS18.3.1)
日本はアメリカでもヨーロッパでもないから、それぞれのスポーツビジネスの良いとこどりしたいよな、日本にあったやり方も模索していくしかない、憧れるのをやめましょう
4180070☆ああ 2025/03/18 23:31 (Android)
>>4180067
海外サッカー(サブスク)が気軽に見れる障害が出てきたね
生観戦の文化を育てないから野球に負けてしまう
4180069☆ああ 2025/03/18 23:30 (iOS18.3.2)
もし仮に野球とサッカーの人気度が逆で
ガンバが優勝したとしたら
ガンバサポは道頓堀に飛び込んでたのだろうか。
4180068☆ああ 2025/03/18 23:28 (Android)
>>4180063
応援原理主義派「そんな生ぬるいアイドルみたいな応援は駄目だ😤」
4180067☆ここ 2025/03/18 23:27 (iOS18.3.2)
自分が小学生の頃はみんなJリーグの話してたのにこの前手伝いに行ったら子供達はほぼ海外サッカーの話ししてたわ。親御さんがJ好きじゃない家庭ならチームも分からんと思う
4180066☆ああ 2025/03/18 23:27 (iOS18.3.2)
勝ったとき→スタジアムでの現地観戦最高!
全体を冷静に見たいとき→DAZN
負けたとき→ハイライトでいいや…
4180065☆ああ■ 2025/03/18 23:26 (Chrome)
>>4180061
どこのスポーツも同じだよ
4180064☆ああ 2025/03/18 23:26 (iOS18.3.1)
>>4180049
興味ない人は話題にならなきゃ来ないんだよ、ライト層をコア層に、無関心層をライト層にする努力をしないと
4180063☆ああ 2025/03/18 23:26 (iOS18.3.2)
やはりライト層を集めるためにはナイトゲームのペンライト演出は必須だと思う。
演出で鳥肌立って「また行きたくなる!」っての十分あり得る。(私の友人は演出に興奮してた)
コアな層は嫌うかもしれないけどね。
4180062☆ああ■ 2025/03/18 23:23 (Chrome)
応援に酔ってるのは野球も一緒
4180061☆ああ 2025/03/18 23:23 (Android)
>>4180057
なお、サッカーも得点シーンだけのハイライトだけで良い派が増えてる模様…
4180060☆ああ 2025/03/18 23:22 (Android)
>>4180059
そりゃ陸上トラックあるせいでサッカーちゃんとなんて見れないからな
4180059☆ああ 2025/03/18 23:21 (Android)
>>4180053
海外のゴール裏は応援しつつもしっかりサッカー見てる感はある
日本のは弾幕多ければ良い、自分の応援に寄ってる感、サッカーちゃんと見てない感がある
4180058☆ああ 2025/03/18 23:21 (iOS18.3.1)
>>4180051
この前バスケの試合見に行ってほぼブザービートで試合決まってめっちゃ面白かったんだけどその後バスケ行きてー!!!とはならないんだよな。
ってなるとサッカーも他の人は同じなんだなってすごく理解できる。
↩TOPに戻る