超J2総合掲示板

315775735アクセス
投稿:1174898回

現在:188人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
PR💬サッカーの指導者や保護者様の掲示板⚽
1174898☆ポコ 2025/10/06 23:57 (Android)
男性
>>1174867

過去のデータから見て無い8割方
鳥栖は5位〜8位フィニッシュ
返信超いいね順📈超勢い

1174897☆ああ 2025/10/06 23:56 (iOS18.7)
皆が思ってるよりレッドブルは大宮に力入れてないよ。そりゃ晩年のNTTよりはマネジメントしてると思うけど、サポからしたらまだ肩透かし感強くてRB自体も今年を昇格の年として考えてないと明言してる。夏の順位で運営が一転して昇格を視野に入れてたのならもっと補強や補充はしてたはずだと思ってる。変わらずに応援してるけどね…
返信超いいね順📈超勢い

1174896☆ああ 2025/10/06 23:46 (iOS18.6.2)
>>1174895

君達それで逃げて
ずっと変わらんよね
返信超いいね順📈超勢い

1174895☆ああ 2025/10/06 23:40 (iOS18.6.2)
>>1174887

悪い人はごく一握りですよ。そして、素行の悪いサポはどこにでもいますよ。勿論うちのチームにもにもいます。
返信超いいね順📈超勢い

1174894☆ああ 2025/10/06 23:38 (iOS18.6.2)
>>1174888

仙台の中でも、お店によって拘り度が全然違います。分かりやすく言うと、鰻に近いかも。
返信超いいね順📈超勢い

1174893☆ああ 2025/10/06 23:37 (iOS18.6.2)
>>1174887

このAndroidが1番リスペクト無さそう。
匿名で他チームの悪口言うんだからそりゃないかー
返信超いいね順📈超勢い

1174892☆ああ 2025/10/06 23:26 (iOS18.6.2)
>>1174890

シントとライプツィヒ、ザルツじゃ格が違いすぎてねえ
メジャーリーグと高校野球くらい違う
返信超いいね順📈超勢い

1174891☆ああ 2025/10/06 23:25 (Android)
>>1174867
長崎鳥栖の九州ワンツーフィニッシュはマヂである
返信超いいね順📈超勢い

1174890☆ああ 2025/10/06 23:24 (Android)
>>1174883

それぜんぶ今のところ
絵に描いた餅なんだよなー
それなら長崎のほうが震えるわ!
1000億円スタジアム
蛍やピトゥカを獲得してくる資金力
シントとJリーグ初の資本提携をして海外戦略もバッチリ

どう見ても凄すぎて震える
返信超いいね順📈超勢い

1174889☆ああ 2025/10/06 23:23 (Android)
>>1174874
それな
返信超いいね順📈超勢い

1174888☆ああ 2025/10/06 23:21 (Android)
>>1174884

マーケティングではなくて、仙台は牛タン発祥の地という歴史があり、それ故に「熟成」「切り方」など仙台でしか出せない技があるのです。
どこで食べても同じとか言ってる人は、ホンモノを知らないだけですね。
返信超いいね順📈超勢い

1174887☆ああ 2025/10/06 23:15 (Android)
仙台は、スポンサーもやばいけど、サポーターもヤバい奴ばかりだな。奴らには、リスペクトなんて言葉は通じないな。
返信超いいね順📈超勢い

1174886☆ああ  2025/10/06 23:12 (Android)
>>1174778

これ見て思うけど、別に直接対決に強いから昇格ではないんだよな。如何に中位下位から取りこぼさないかが一番。

23年と24年の清水が正にそれを体現してて、
23年は町田と五分、磐田に1勝1分、ヴェルディに2勝。
だけど秋田とか水戸とか甲府、徳島に未勝利。そして藤枝や熊本に終盤に負けてそれが響いた。

逆に24年は横浜、長崎には1分1敗、岡山にはダブルだったけど山形には逆にダブル喰らって仙台とも五分。
だけど中位以下からは確実に勝ち点稼いでた。取りこぼしも
23年とは比べ物にならないくらい減った。

結局はどこが相手だろうが獲得できる勝ち点は一緒なんだから、勝負強さが大事なんだろうやっぱり

返信超いいね順📈超勢い

1174885☆ああ 2025/10/06 22:57 (iOS18.6.2)
>>1174859

大宮の戦い方怖いってほんまに?
かなり中盤スカスカに見えたんだけど、、
ミドル持ってる人居れば普通に点入るぞあれ。
仙台はペナ付近でコネすぎ
返信超いいね順📈超勢い

1174884☆ああ 2025/10/06 22:56 (iOS18.6)
>>1174866

仙台いくと牛タン食べたくなるけど、実は仙台の牛タンって宮城産とかじゃないんだよね、海外の牛さんなんだよね。だから最寄りのねぎし食べるのとそんな変わらないんだよね…
マーケティング?がすごいよね
返信超いいね順📈超勢い