過去ログ倉庫
662218☆ああ 2023/04/04 11:44 (iOS16.3.1)
>>662214
磐田は切らないと思う。どんなに悪かろうが切れないって方が正しいかな。
横内さんには現有戦力でやり繰りしなきゃいけない上に、補強出来ない条件で受けてもらっただろうからね。
662217☆ああ 2023/04/04 11:40 (iOS16.3.1)
>>662204
若年層を一定数確保していくことが大事だよ。年配の人はだんだん来る機会が減る。いまは多少余裕があっても体力やお金は有限だ。
662216☆ああ 2023/04/04 11:37 (iOS16.1.1)
監督コロコロ変えるのは良くない
監督が悪いのかクラブが悪いのかは知らん
662215☆ああ 2023/04/04 11:26 (Chrome)
クラモフスキー山形は普通に厄介だし、他サポとしてはありがたい話
662214☆ああ■ 2023/04/04 11:18 (iOS16.4)
次の監督解任候補
千葉、徳島、仙台、磐田、栃木
662213☆ああ 2023/04/04 11:18 (iOS16.3.1)
千葉は特に要注意
全クラブを見渡しても松本.甲府.新潟.札幌あたりは今後10年間で勝ち組クラブとなるだろう。それ以外のクラブは残念ながらサポーター減少が顕著な為に緩やかに10年かけて沈みゆく。🌆これがJリーグ2030年問題。
(川崎.マリ.名古屋.神戸.千葉)辺りはかなり深刻。
高齢サポーターが極端に少ない。ホームに足を運ばないクラブがそれ。
そしてJ3が1番ヤバいDAZN早目に切ったのは正解。消滅したくなかったら独自のプラットホームを各々で構築しないと今後は即潰れるだろう。
662212☆ああ 2023/04/04 11:13 (iOS16.4)
アルベル→松橋力蔵 モフモフ→渡邉晋
662211☆ああ 2023/04/04 11:03 (iOS16.3.1)
ヘッドコーチの昇格で上手くいくのは一時的なんだよなー。変えるなら全部変えないと。
662210☆ああ 2023/04/04 11:02 (SH-02M)
>>662209鬼木後のフロンターレも心配
662209☆ああ 2023/04/04 11:00 (iOS16.3.1)
>>662206
その点、キジェ後の湘南はすげーと思う。
662208☆ああ 2023/04/04 10:56 (SH-02M)
>>662204
六十路が10年後には70代になるがその頃には気力、体力が萎えてスタジアムへの足が遠のく、移り気な若年層をどれだけガッチリ捕まえられるかがカギ
662207☆ああ 2023/04/04 10:51 (iOS16.3.1)
>>662204
その考察は大間違いだなw
現代社会の勉強した方がいい
662206☆ああ 2023/04/04 10:45 (SH-02M)
>>662203ファーガソン後のマンU、反町後の松本、長期政権後のクラブは苦戦傾向。
662205☆千葉サポ 2023/04/04 10:43 (iOS16.4)
>>662202
残留は確定でできるけど、圧倒的な戦力がない限り昇格も出来ないよ^ ^
662204☆ああ 2023/04/04 10:42 (iOS16.3.1)
>>662160 >>662189
ホームに足を運ぶ60代以上のサポーターが20%を超える優良クラブ一蘭。ほとんどJ2圧勝
(上から順に)
松本25%
甲府24%
新潟24%
岡山23%
山形22%
大分21%
札幌21%
これらのクラブは今後10年後も安定したサポ数を誇る。60代でもホームに足を運べるゆとりと健康的な生活が送れており生活全般が安定している証拠だろう。
首都圏やら大都市圏の高齢サポはホームに足を運ばなくなる。数%〜10%。なぜなら年金生活者となり生活苦となるからだ。これは総て数値に現れている。物価の高い首都圏民に迫る今後の逃れられない絶対的な宿命。(笑)
↩TOPに戻る