過去ログ倉庫
1051992☆ああ 2025/03/19 12:07 (Android)
>>1051989
その場合は『それぞれ』等の言葉を添えないと、正確に伝わらない。
日本語は難しい。本人は判っていても伝達出来ないと意味を為さない。
1051991☆ああ■ 2025/03/19 11:58 (iOS18.3.1)
5節まで
大宮
チャンス構築 :2位
被チャンス構築:3位
千葉
チャンス構築 :11位
被チャンス構築:19位
長崎
チャンス構築 : 1位
被チャンス構築:10位
1051990☆ああ 2025/03/19 11:46 (iOS18.3.2)
>>1051986-1051987
山雅と山形 同じような昇格経験だけど
今は 経営も含めて大差がついた感じ
なんでこうなった?
1051989☆ああ 2025/03/19 11:41 (Android)
>>1051986
違うよ、どっちも1年で降格してるって事でしょ。
で2回目の降格の後はJ3まで急降下だったもんな。
1051988☆ああ 2025/03/19 11:32 (Android)
>>1051800
飛行機まで調べて、長崎さんサポーターの鏡
1051987☆ああ 2025/03/19 11:05 (iOS18.3.2)
山形は2009〜11と2015に1年。
10年近く上がれてないね。
1051986☆ああ 2025/03/19 11:04 (Android)
>>1051979
いや松本山雅は2015年と2019年の2度昇格がありますよ。
1051985☆ああ 2025/03/19 11:01 (iOS18.3.2)
>>1051953
水戸さんはj2で1番毎年若手が育ってるね
1051984☆ああ 2025/03/19 11:00 (iOS18.3.1)
山口螢
>>1051972
確かにな。素人は分かりにくだろうが
サッカー経験者の俺からしたら凄さが分かった
外国人がスペースを開けてしまっているのを
即座に見抜いて埋めに行き、自分の元々のポジションにカバーするようにすぐ指示を出してた
昔から目立ったプレーは無いが、いないと困るゲームメーカー的存在に見えた
1051983☆ああ 2025/03/19 11:00 (iOS18.3.2)
徳島は2014と2021にそれぞれ1回だけ。
1051982☆ああ 2025/03/19 10:58 (iOS18.3.2)
長崎は2018年にたった1年だけ昇格してもう随分経つなぁ。
1051981☆ああ 2025/03/19 10:56 (iOS16.3.1)
順位表みたら今年はどこが昇格しても驚かないですね。
とくに富山さんが磐田さんに勝って分からなくなりました。
今年はどこのクラブも大チャンスですね。
1051980☆ああ 2025/03/19 10:52 (Android)
>>1051978
J1も見てごらんよ。神戸は今季も多くの開幕前予想ではトップ3に入ってたけど、現在はワースト5。その中に浦和、セレッソ、名古屋がいるからね。J2の順位より違和感ある。
今後立て直していくだろうけど、資金力が豊富なクラブばっかりJ2降格したらマジ笑えん。もうカテゴリーは大して差がないね。
1051979☆ああ 2025/03/19 10:49 (iOS18.3.2)
>>1051975
それもたったの一年な。
1051978☆ああ 2025/03/19 10:32 (Android)
いろんな意味で開幕前の予想って当てにならないよな
↩TOPに戻る