過去ログ倉庫
1091715☆ああ 2025/05/14 15:25 (iOS18.4.1)
>>1091621
チャンスすらまともにもらえてなくね?
1091714☆ああ 2025/05/14 15:21 (Chrome)
長崎サポは決まった裁定に文句言う意味なくないか?
あれは完全にファンマが悪いぞ。
サッカーは格闘技ではない。
1091713☆ああ 2025/05/14 15:16 (iOS18.4.1)
山口蛍が復帰したからには長崎来るね。
ファンマが戻る折り返し前のホーム大宮戦で反撃の狼煙が上がると思う。
自動昇格圏まで爆進するであろう。
1091712☆ああ 2025/05/14 15:11 (Chrome)
>>1091691
「等」の意味がわからないんだね
1091711☆ああ■ 2025/05/14 15:05 (iOS18.4.1)
>>1091706
うちもやん。
期待できるな。
1091710☆ああ 2025/05/14 15:05 (iOS18.4.1)
>>1091680
あのフアンマが一回転するぐらいユニフォーム引っ張ってた西村もかなり悪質じゃ?
最後もヘディングで競う後藤を後ろから羽交い締めしてたのも西村
1091709☆ああ 2025/05/14 15:00 (Android)
第15節終了時
2023
町田10勝、勝点33
2024
清水12勝、勝点37
2025
千葉11勝、勝点35
町田が一番勝ち点低いの驚いた
1091708☆ああ 2025/05/14 14:47 (Android)
>>1091707
いやいや、ちょっと前に新潟板で名前が出て、一気に雰囲気が殺伐としたのを見たことあるよ
1091707☆ああ 2025/05/14 14:43 (Android)
>>1091684
あまりにネタが時代錯誤すぎてひいたわ
どっちも大半が忘れてるし千葉と新潟なら直近にGKの藤田絡みの記憶が占めてるから千葉側から藤田に拍手がわくだけだぞ
1091706☆ああ 2025/05/14 14:33 (Android)
一部の突出した外国人や個人頼みのサッカーや
コンセプトと言い訳して一辺倒なサッカーは
今のJ2では解析と対策で打開されてしまう
また今は走力や球際で負けないってのは
特長でも強みでなく強いチームの前提条件
それすら持ってないチームでは勝てない
今の最新のJ2の強いクラブの条件とするなら
走力球際の強さに更に一定レベルの個人技と
相手の解析と対策をゲームプランに落とし込み
組織的な戦術で主導権を握ることが出来ること
それは現状だと千葉と大宮だと思うし
開幕前に昇格候補に名が挙がりながらも
低迷しているクラブは今に対応できていない
前時代的なサッカーだったと言える
1091705☆ああ 2025/05/14 13:56 (Chrome)
C大阪、北野くんも晴れてレッドブルグループの仲間入りか!この調子でJリーグからどんどん引き抜きしそう
1091704☆ああ 2025/05/14 13:36 (iOS18.4.1)
>>1091701
一昨年はチームがボロボロやったし、強化部、監督も今とは全く違うメンバーやったから比較せんといてくれ。
しかし選手はGKの笠原始め小島や市原、浦上、石川、富山などゲームに出てる選手が当時から残っているから、フロントが刷新されて優秀な監督が指揮を取ればチームは見違えるように生き返ると言う事やと思う。親会社も変わってしもうたけどな。
1091703☆栗鼠 2025/05/14 13:34 (iOS17.6.1)
>>1091701
そもそもJ3始動時はレッドブル一切関係ないし、今期は昨年のチームをベースにレッドブルが少しお金を出して補強上積みしたチーム
今の成績はRBのおかげ半分、半分は昨年から来た徹さんと辞めた強化部長のカツさんと選手たちのおかげ
昨年があるからこそ今年がある
あとは大宮という埼玉で随一の立地にクラブを残してくれたNTTにも感謝してる
1091702☆ああ 2025/05/14 13:22 (iOS18.4.1)
>>1091686
試合での出来事はスタジアムの中で
済ますべきではあるな
1091701☆ああ 2025/05/14 13:20 (iOS18.4.1)
大宮って一昨年ポゼッションサッカーという戦術
のせいで降格しただけで堅守速攻になったら普通
に戦えてたし
J2に復帰するタイミングで堅実な補強したから
世間が思ってたより強かったってオチだったのか
RBの資金力ってより元々の地力が
普通にJ2上位だった
↩TOPに戻る