過去ログ倉庫
1108305☆ああ 2025/06/14 06:15 (iOS18.3.1)
例えば移籍金を9000万円払った選手と3年契約すると、決算処理上は9000万円/3=3000万円をその後3年間にわたって減価償却処理できる。
だから移籍金9000万となっていても実際はその何倍もの移籍金が発生してる可能性はある。
1108304☆ああ 2025/06/14 04:43 (Android)
we are 水戸 アレアレアレ
1108303☆ああ 2025/06/14 04:13 (iOS18.5)
多分1億もいってないよ。
塚川→レンタル
フォファナ→JFL
加藤→完全移籍
3人選手獲得したけど殆ど金使ってないし
2021年移籍金総額が9000万なだけで現実的に
津久井は5000〜8000万くらい。
1108302☆ああ 2025/06/14 04:03 (iOS18.5)
憶測でしかないんだから終わりにしよう。
1108301☆ああ 2025/06/14 04:02 (iOS18.5)
水戸からしたら高い移籍金だったただそれだけ。
1108300☆ああ 2025/06/14 04:01 (iOS18.5)
>>1108292
2億なわけなくて笑う
1108299☆ああ 2025/06/14 03:39 (Android)
>>1108296
千葉から抜けないだけで草
1108298☆ああ 2025/06/14 02:40 (Android)
2025年度ではないけど色々と参考にはなるかも?
2024年度のJリーグ移籍関連費用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
鳥栖 3億8500万円
(国外7400万円、国内3億1100万円)
札幌 3億4600万円
(国外1億9200万円、国内1億5400万円)
磐田 3億4300万円
(国外3300万円、国内3億1000万円)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
徳島 2億7400万円
(国外1億1200万円、国内1億6100万円)
千葉 2億4100万円
(国外1億6100万円、国内8000万円)
甲府 1億4200万円
(国外1500万円、国内1億2700万円)
仙台 1億4100万円
(すべて国外)
山形 1億2800万円
(すべて国内)
大分 9900万円
(国外3000万円、国内6900万円)
長崎 8000万円
(すべて国内)
藤枝 1600万円
(国外0万円、国内1500万円)
水戸 1400万円
(すべて国内)
愛媛 900万円
(国外200万円、国内700万円)
山口 800万円
(すべて国内)
いわき 600万円
(国外100万円、国内500万円)
秋田 300万円
(すべて国内)
熊本 0万円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今治 5100万円
(国外5000万円、国内100万円)
大宮 5000万円
(すべて国内)
富山 0万円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1
2025年05月27日にJリーグから発表
※2
移籍金だけではなく連帯貢献金、トレーニングコンペンセーションを含む
※3
移籍金などは減価償却に伴う処理も発生することから、必ずしも前年度に成立した移籍とは限らない
※4
端数処理の関係で合計金額が一致しない場合あり
1108297☆ああ 2025/06/14 02:39 (Android)
2025年度ではないけど色々と参考にはなるかも?
2024年度のJリーグ移籍補償金等収入
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
札幌 6億5700万円
(国外1億5400万円、国内5億300万円)
鳥栖 6億3000万円
(国外1億5300万円、国内4億7700万円)
磐田 1億9600万円
(国外1億700万円、国内8900万円)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
徳島 7億1100万円
(国外6億1400万円、国内9700万円)
千葉 2億7400万円
(国外1億9200万円、国内8200万円)
大分 1億8700万円
(すべて国内)
いわき 1億6400万円
(すべて国内)
甲府 1億5100万円
(すべて国内)
水戸 9300万円
(すべて国内)
熊本 7700万円
(国外1600万円、国内6100万円)
山口 7200万円
(すべて国内)
藤枝 5300万円
(すべて国内)
山形 4800万円
(すべて国内)
愛媛 3100万円
(すべて国内)
仙台 2400万円
(すべて国内)
秋田 2300万円
(すべて国内)
長崎 1800万円
(すべて国内)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大宮 1800万円
(国外200万円、国内1600万円)
今治 1500万円
(すべて国内)
富山 500万円
(すべて国内)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※1
2025年05月27日にJリーグから発表
※2
移籍金だけではなく連帯貢献金、トレーニングコンペンセーションを含む
※3
移籍金などは減価償却に伴う処理も発生することから、必ずしも前年度に成立した移籍とは限らない
※4
端数処理の関係で合計金額が一致しない場合あり
1108296☆ああ 2025/06/14 02:18 (iOS18.3.1)
大宮としては千葉より水戸が脅威だったんだろう。それで自動昇格できれば安いもん
1108295☆ああ 2025/06/14 02:13 (iOS18.5)
>>1108294
・J1主力は流石にシーズン途中に大宮に移籍するメリットはない
・J1サブは試合感的にも大宮側が必要としていない
・外国籍は今現時点で5名いるから飽和状態。J未経験の外国籍だと大宮にフィットするかわからない博打
こう考えると
昇格ライバルの主力 & 補強ポイントだったWBでリーグのスタッツランキングでも上位にいた津久井を取るのは納得感しかないけどな。
金額に関しては水戸からしたら高いのかもしれないが、RBからしたら安い。たったそれだけのこと。
1108294☆ああ 2025/06/14 01:41 (iOS18.5)
>>1108293
それで取ってくるのが津久井っていうのがよくわからん
1108293☆ああ 2025/06/14 01:41 (iOS18.5)
予算に制限ないから問題ないんじゃね
1108292☆ああ 2025/06/14 01:37 (iOS18.5)
小森が1億5000万で津久井が2億?大宮さん買い物下手すぎませんか
1108291☆ああ 2025/06/14 01:36 (Android)
純朴で可愛い水戸ちゃんが背伸びして都会のクラブに足を踏み入れてしまうとその後の展開は明らか
少しずつでも経営規模を大きくするか、あるいは太いパパを見つけないと
↩TOPに戻る