過去ログ倉庫
1116976☆ああ 2025/06/25 17:06 (Chrome)
>>1116973
そういうのがみっともないんだってば
感情論だろうが事実ベースだろうが長文は長文だしサゲてることに変わりない
過剰なアゲが気に入らないみたいだけど、長文で通用しないことを力説してるのも客観的に見たら方向が違うだけでやってることは同じ
返信超いいね順📈超勢い

1116975☆ああ 2025/06/25 17:04 (iOS18.5)
>>1116970
磐田だけはしぶとくエレベーターとして残りそう
返信超いいね順📈超勢い

1116974☆磐田 2025/06/25 17:03 (Android)
>>1116969
ジャメが覚醒したのはJ2シーズンの途中から。ジャメの飛躍は本人の努力は勿論ですが、そこは結果論。当初の予想は自動昇格レベルではなかったです。ラッソも半年間、出場禁止でしたので。
返信超いいね順📈超勢い

1116973☆ああ 2025/06/25 17:03 (iOS18.5)
>>1116972
別に横内を貶めたいわけじゃない。ただ、「戦力が整っていた中で最低限の結果を出した」だけの話を、やたらと“手腕”だの“名将”だのと持ち上げて美化されるのに違和感があるだけ。
通用するかどうかは今後の山形での結果を見ればいい。その通り。
こちらは冷静に「それで名将扱いされるのは違うのでは?」って話をしてるだけで、感情論じゃない。
返信超いいね順📈超勢い

1116972☆ああ 2025/06/25 17:00 (Chrome)
横内のおかげじゃないんだって長文アピールもサゲやめろ主張も、客観的に見て両方みっともないからやめたら?
通用するかどうかは今後の動向見たらわかるんだし
返信超いいね順📈超勢い

1116971☆ああ 2025/06/25 16:59 (Android)
>>1116522ありがとう
次はその手で買ってみますね。
ちなみにジェフサポです
家の近くにK'sデンキが出来たもので
返信超いいね順📈超勢い

1116970☆ああ 2025/06/25 16:57 (iOS18.5)
>>1116964
磐田、徳島、長崎
どれも長くJ1で活躍できそうにないのがな
とりわけJ1の関東化が著しくなってきてるし
まあ昇降格ってそういうのの繰り返しだから仕方ないんだろうけど
返信超いいね順📈超勢い

1116969☆ああ 2025/06/25 16:57 (iOS18.5)
>>1116967
確かにジャーメインは前年3得点だったが、翌年に9得点3アシストと覚醒したのは、オフの肉体改造と本人の努力による部分が大きい。
実際、当時の報道でもフィジカル強化が奏功したとされており、これは監督の戦術というより選手個人のパフォーマンスアップによる成果。
だからこそ、「ジャメ覚醒=横内の手腕」とするのは無理があるし、それを前提に「戦力的に昇格レベルではなかった」と主張するのも説得力に欠ける。
返信超いいね順📈超勢い

1116968☆雨のち晴レルヤ 2025/06/25 16:57 (Chrome)
岡山のフットボール文化を、もっと誇れるものに。
その未来を共につくるために、あなたの力が必要です。

この街に根づいた情熱を、次の世代へ。
選手たちの夢、子どもたちの憧れ、地域の誇り。
そのすべてを守り、育てるための大切な一歩です。

下記リンクから、電子署名にご協力ください。
一人ひとりの想いが、岡山のフットボールを動かします。

どうか、力を貸してください。
何卒よろしくお願いいたします。

ttps://okayama-football-stadium.jp/
返信超いいね順📈超勢い

1116967☆磐田 2025/06/25 16:56 (Android)
>>1116965
ジャメ、前年3得点しかしていないけどな。それを踏まえて、有識者はジュビロの戦力は自動昇格に値しないと判断したと思いますけど。
返信超いいね順📈超勢い

1116966☆ああ 2025/06/25 16:55 (iOS18.5)
>>1116963
2チーム作れる層を築いたと言うが、それは横内が築いたのではなく、クラブに残った戦力が異常に厚かっただけの話。
つまり「2チーム作れる層」は、横内の采配や構築の成果ではなく、たまたま戦力が落ちなかっただけ。それを「監督の手腕」とするのは、かなり無理がある。
本当に層を築いたと言うなら、ゼロから競争を生み、戦力を引き上げたケースでなければ筋が通らない。
返信超いいね順📈超勢い

1116965☆ああ 2025/06/25 16:52 (iOS18.5)
>>1116963
横内監督が磐田をJ1に昇格させたこと自体は評価すべき結果ではある。ただし、それを過剰に「手腕」と讃えるのは冷静さを欠いている。

まず「補強禁止だった」という条件が、あたかも極端に不利であったかのように語られるが、実際には主力の放出は黒川と杉本健勇のみ。しかも健勇は前年わずか2得点と、正直抜けても大して痛くない存在だった。

一方で、残った戦力は極めて強力だった。三浦龍輝、松原后、鈴木雄斗、リカルドグラッサ、遠藤保仁、山田大記、松本昌也、上原力也、金子翔太、ドゥドゥ、ジャーメイン良、後藤啓介……ほぼJ1級の選手たちが揃い、ベンチには古川陽介やファビアン・ゴンザレスまで控える層の厚さ。これは「補強禁止」などという不利を補って余りある戦力であり、「昇格して当然」と言えるレベルだった。

「有識者が磐田を自動昇格候補に挙げていなかった」という意見もあるが、それはメディア側が当時の陣容の厚さを見誤っていただけの話であって、横内の手腕を証明する根拠にはならない。

確かに、ドゥドゥやジャーメイン、鈴木雄斗の活躍はあったが、彼らは元々個人能力が高く、J2で無双して当然の人材である。
つまり、昇格は「横内でなければできなかった結果」などではなく、むしろ「この戦力で昇格できなければ問題だった」という話である。

結論として、横内のJ2昇格は「最低限の仕事を果たした」に過ぎない。
賞賛は過剰にせず、事実ベースで冷静に評価すべきだ。
返信超いいね順📈超勢い

1116964☆ああ 2025/06/25 16:49 (Safari)
※やり直し
J1🟥
鹿島  水戸  浦和  木白  F東  東V  町田  川崎  湘南  清水
名古  京都  G大  C大  神戸  岡山  広島  徳島  福岡  長崎

J2🟩
札幌  仙台  秋田  山形  磐城  栃C  大宮  千葉  横浜  横C  
甲府  新潟  磐田  藤枝  F大  山口  今治  北九  鳥栖  大分  

J3🟦
八戸  福島  栃S  群馬  相模  長野  松本  富山  金沢  奈良
岐阜  鳥取  愛媛  讃岐  高知  熊本  宮崎  鹿児  琉球  沖縄SV
返信超いいね順📈超勢い

1116963☆磐田 2025/06/25 16:45 (Android)
>>1116957
過度な横内サゲは辞めて頂きたい。

ジュビロサポは、補強禁止の当時は良くてPO位だと思っていました。健勇も抜けたし。そして、当時のJ2予想順位もジュビロを自動昇格に挙げていた有識者は1人もいなかったです。その中で自動昇格を成し遂げた横内監督はやはり凄いです。横内監督でなければ昇格は果たせなかったと思います。

自動昇格を果たしたJ2シーズンは、横内監督は2チーム作れる体制を築きました。チーム力が非常に飛躍した。J2でのその手腕は事実であり、限られた戦力でマネジメントする能力は高かった。昇格時、J2アシスト王になった雄斗、チーム内得点王トップタイのドゥドゥ、ジャメ覚醒、後藤の育成など。

横内監督のJ2での功績は自分は忘れません。
返信超いいね順📈超勢い

1116962☆ああ 2025/06/25 16:44 (Chrome)
>>1116961
磐田2つあるからやり直し
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る