過去ログ倉庫
4710☆アーム 2016/07/27 12:39 (iPhone ios9.3.2)
どうやら栃木の選手紹介の映像が半端なくカッコいいらしい
うちは電光掲示版すらない
返信超いいね順📈超勢い

4709☆亀のアイドル 2016/07/27 12:23 (SH-01F)
男性 100歳歳
栃木戦で、絶対に抜けない最多観客数を出したいですね でも昇格がはっきりする試合には、それよりは増えるだろうけど{emj_ip_0794}
返信超いいね順📈超勢い

4708☆教えてください 2016/07/27 11:53 (iPhone ios9.3.2)
J3で最下位になるとJFLに降格するんですか?
返信超いいね順📈超勢い

4707☆あた 2016/07/27 08:02 (iPhone ios9.1)
連投すみませんm(_ _)m

時間が取れたので久々にアウェー編の観客動員数、観客動員数ベスト10&少ない方から10試合、各クラブの最多観客動員数の対戦クラブなどを一緒にあげさせてもらいました。
(※現時点でJ3は第18節まで消化しているのですが、比較するのにわかり良いと思い、前半戦(第15節まで)での数字にしました。)

ホーム以外の観客動員数は、シーズン2/3が経過した(第20節終了)時点での数字をあげれればと考えております。(※時間が取れればですが(^_^;))

今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

返信超いいね順📈超勢い

4706☆各クラブのホームゲームの今季最多観客動員数の試合 (第15節終了(7/3(日)時点) 2016/07/27 07:56 (iPhone ios9.1)
3クラブで1位 (長野)
(対長野戦が観客動員数1位)
大分 9,189人/富山 4,810人/
鹿児島 4,706人


2クラブで1位 (栃木・YS横浜・C大23)
(対栃木戦が観客動員数1位)
長野 7,073人/YS横浜 1,614人
(対YS横浜戦が観客動員数1位)
琉球 1,554人/盛岡 1,498人
(対C大23戦が観客動員数1位)
G大23 8,038人/福島 2,232人


1クラブで1位
(F東23・鳥取・鹿児島・琉球・秋田・盛岡・富山)
※左側のクラブがホーム
相模原−F東23 7,280人
栃木−鳥取 5,644人
秋田−鹿児島 3,681人
F東23−琉球 3,584人
鳥取−秋田 2,645人
C大23−盛岡 1,869人
藤枝−富山 1,856人
返信超いいね順📈超勢い

4705☆2016・J3・前半戦(第1節〜第15節)の観客動員数ベスト10&少ない方から10試合 2016/07/27 07:55 (iPhone ios9.1)
観客動員数ベスト10
※☆はホーム開幕戦を表す
1位 9,189人 (大分−長野:第1節 ☆)
2位 8,313人 (大分−富山:第7節)
3位 8,038人 (G大23−C大23:第4節)
4位 7,532人 (大分−鳥取:第3節)
5位 7,314人 (大分−相模原:第12節)
6位 7,280人 (相模原−F東23:第1節 ☆)
7位 7,073人 (長野−栃木:第2節 ☆)
8位 6,733人 (大分−秋田:第14節)
9位 6,232人 (大分−F東23:第9節)
10位 5,668人 (相模原−富山:第13節)
※大分−長野の9,189人はJ3リーグの最多観客動員数記録。


観客動員数少ない方から10試合
※雨・曇・晴はその日の天気を表す
1位 486人 (盛岡−琉球:第5節 曇)
2位 777人 (盛岡−鹿児島:第8節 晴)
3位 804人 (YS横浜−鳥取:第9節 晴)
4位 805人 (YS横浜−秋田:第4節 曇)
5位 878人 (YS横浜−F東23:第8節 晴)
6位 881人 (盛岡−鳥取:第15節 晴)
7位 904人 (藤枝−YS横浜:第5節 雨→曇)
8位 931人 (YS横浜−長野:第6節 曇)
9位 940人 (藤枝−秋田:第13節 雨)
10位 948人 (琉球−富山:第6節 曇)
返信超いいね順📈超勢い

4704☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング(アウェー編) 2016/07/27 07:53 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第15節終了時点のJ3での暫定順位
※※アウェー平均観客動員数の後ろの( )はホームでの平均観客動員数(第15節終了時点の数字)

1 鳥取 (16位)/3,724人/(1,825人)
2 C大23 (12位)/3,536人/(1,531人)
3 F東23 (13位)/3,447人/(2,514人)
4 長野 (4位)/3,344人/(4,731人)
5 富山 (5位)/3,303人/(3,911人)
6 栃木 (1位)/3,185人/(4,109人)
7 福島 (10位)/3,134人/(1,558人)
8 相模原 (8位)/2,930人/(4,396人)
9 秋田 (7位)/2,569人/(2,241人)
10 琉球 (6位)/2,393人/(1,322人)
11 藤枝 (9位)/2,320人/(1,469人)
12 盛岡 (15位)/2,270人/(1,055人)
13 YS横浜 (14位)/2,158人/(1,079人)
14 大分 (3位)/2,153人/(7,246人)
15 G大23 (11位)/2,012人/(2,852人)
16 鹿児島 (2位)/1,976人/(3,565人)

※J3・第15節を終えての平均観客動員数(ホームの数字=アウェーの数字)/2,785人


「各クラブのアウェー戦での5千人超えの試合数」
※( )は15節時点でのアウェー試合数
3試合/(7)鳥取
2試合/(8)富山・(7)F東23
1試合/(8)秋田、栃木、C大23・(7)福島、長野・(6)相模原
0試合/上記以外の7クラブ(名称略)

「各クラブのアウェー戦での3千人超えの試合数(上記と重複あり)」
※( )は15節時点でのアウェー試合数
5試合/(8)C大23
4試合/(8)栃木・(7)福島、鳥取
3試合/(8)長野、富山、藤枝・(7)F東23、琉球
2試合/(8)秋田、大分・(7)YS横浜・(6)相模原
1試合/(7)盛岡、G大23、鹿児島


※※※前回(第11節終了時)のランキングは「アウェー編」で検索すると出てきます。投稿日時は(2016/06/06 23:23)です。↓にスクショも添付しました。
返信超いいね順📈超勢い

4703☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング 2016/07/27 07:52 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第18節終了時点のJ3の暫定順位
※※今年の平均観客動員数の後ろの( )は15年の年間平均観客動員数
※※※15年の栃木・大分はJ2、鹿児島はJFLでの年間平均観客動員数
※※※※J2昇格の為には年間平均観客動員数3,000人以上の動員数が必要(Jリーグ規約 第3章・第17条・第(2)項のBより)。

1 大分 (2位)/7,083人/(7,534人)
2 栃木 (1位)/4,678人/(5,167人)
3 長野 (3位)/4,661人/(4,733人)
4 相模原 (9位)/4,295人/(3,291人)
5 富山 (5位)/3,644人/(2,820人)
6 鹿児島 (4位)/3,480人/(2,257人)
7 G大23 (6位)/2,707人/ー
8 F東23 (14位)/2,507人/ー
9 秋田 (8位)/2,174人/(1,998人)
10 C大23 (13位)/1,836人/ー
11 鳥取 (16位)/1,746人/(1,932人)
12 福島 (11位)/1,517人/(1,289人)
13 藤枝 (7位)/1,500人/(1,103人)
14 琉球 (10位)/1,302人/(1,498人)
15 YS横浜 (15位)/1,049人/(919人)
16 盛岡 (12位)/1,025人/(1,239人)

※各クラブのホームゲーム消化数
10試合/福島
9試合/盛岡・栃木・F東23・YS横浜・相模原・長野・藤枝・G大23・C大23・鳥取・大分・琉球
8試合/秋田・富山・鹿児島

※16年・第18節終了時点の平均観客動員数/2,810人
※※過去のJ3年間平均観客動員数
15年/2,432人 (J3・2年目)
14年/2,247人 (J3・1年目)
返信超いいね順📈超勢い

4702☆ふくろう 2016/07/27 00:05 (SO-03G)
栃木さんはサポさんが素晴らしいからチムの結果も出てると思います。

追いつけおい越せ相模原!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る