4915☆J3・次節(第21節)の日程 2016/08/07 22:29 (iPhone ios9.1)
※クラブ名 (暫定の順位:勝ち点)
9/10(土)
※時間は未定 (8/10(水)に発表)
秋田 (5位:31) − YS横浜 (16位:16)
C大23 (11位:21) − 栃木 (1位:43)
9/11(日)
※時間は未定 (8/10(水))に発表)
盛岡 (13位:20) − F東23 (14位:18)
相模原 (8位:29) − 大分 (2位:36)
長野 (4位:33) − G大23 (9位:27)
富山 (6位:30) − 藤枝 (7位:29)
鹿児島 (3位:36) − 鳥取 (15位:17)
琉球 (10位:26) − 福島 (12位:20)
※※第21節の前に、8/13(土)に地震・強風のため中止となった、第5節の未消化試合(2試合)が開催されます。
富山−鳥取→8/13(土) 17:00〜
鹿児島−相模原→8/13(土) 17:00〜
4913☆J3・第20節を終えての暫定の順位表 2016/08/07 22:27 (iPhone ios9.1)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
※※☆は1試合未消化あり
1位 栃木 43/+13/24
2位 大分 36/+12/31
3位 鹿児島 36/+12/26 ☆
4位 長野 33/+6/20
5位 秋田 31/+4/22
6位 富山 30/+5/21 ☆
7位 藤枝 29/+2/30
8位 相模原 29/0/19 ☆
9位 G大23 27/+3/27
10位 琉球 26/-5/28
11位 C大23 21/-4/24
12位 福島 20/-3/22
13位 盛岡 20/-4/24
14位 F東23 18/-7/18
15位 鳥取 17/-13/14 ☆
16位 YS横浜 16/-21/7
※前節から順位が変わらなかったのは、1位・4位・10位〜16位の全9クラブ。
4912☆J3・第20節 結果&観客動員数 2016/08/07 22:26 (iPhone ios9.1)
※%は収容率
栃木 1−1 F東23/5,145人 (34%)
富山 0−1 秋田/3,263人 (18%)
鳥取 3−3 盛岡/2,335人 (20%)
藤枝 3−2 長野/1,817人 (14%)
福島 1−4 大分/1,146人 (6%)
C大23 0−2 鹿児島/1,085人 (6%)
G大23 1−4 琉球/1,066人 (5%)
YS横浜 1−1 相模原/1,015人 (7%)
合計 16,872人/平均 2,109人
16年・J3 (直近5節の合計と平均)
第15節 合計 16,001人/平均 2,000人
第16節 合計 28,821人/平均 3,603人
第17節 合計 21,145人/平均 2,643人
第18節 合計 20,390人/平均 2,549人
第19節 合計 36,239人/平均 4,530人
※全て全8試合での数字
「過去2年の同時期に開催された節での観客動員数」
※15年・第25節 (15/8/9(日))
合計 18,081人/平均 3,014人 (全6試合)
(最多) 5,549人 (相模原−町田)
(最少) 1,079人 (YS横浜−U-22)
※14年・第21節 (14/8/10(日))
合計 9,917人/平均 1,653人 (全6試合)
(最多) 3,038人 (長野−金沢)
(最少) 628人 (福島−U-22)
4911☆J3・今節の試合結果並びに得点者 2016/08/07 22:25 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第20節
※順位は全て暫定の順位
C大23 0−2 鹿児島
(鹿)後1 藤本、後48 藤井
C大23:3試合ぶりの敗戦。前節の11位から変わらず。
鹿児島:2連勝するも、勝ち点&得失点差で大分に並ばれ、総得点数の差で前節の2位→3位へと後退。
福島 1−4 大分
(福)後46 金弘淵
(大)前7・後18 三平、前47 八反田、後7 後藤
福島:3連敗。ここ7戦勝利なし (3分4敗)。前節の12位から変わらず。
大分:出場停止明けの三平の2ゴールを含む4得点で快勝し2試合ぶりの勝利。勝ち点・得失点数で鹿児島に並び、総得点数の差で前節の3位→2位に浮上。首位栃木との勝ち点差を前節の9→7に縮めた。
藤枝 3−2 長野
(藤)前47・後29 枝本、後31 平石
(長)前34 佐藤、後7 東
藤枝:2試合ぶりの勝利。前節の9位→7位へ。
長野:2試合ぶりの敗戦。ここ3戦勝利なし (1分2敗)。昇格を争うライバルクラブ(大分・鹿児島)が勝利しただけに、手痛い敗戦を喫した。前節の4位から変わらず。
栃木 1−1 F東23
(栃)前40 廣瀬/(F)後37 林
栃木:11試合ぶりの引き分けで連勝記録は10でストップ。また連続完封勝利も6でストップ。(以上J3最長記録)。連続完封試合も6でストップ。(14年の金沢(第28節〜第33節)と並びJ3タイ記録)。連続負けなし試合は15(12勝3分)に伸ばし、15年の町田(第7節〜第21節(※第11節は試合なし)の14試合を抜きJ3新記録を達成。第15節から首位の座を6節連続でキープ。
F東23:引き分けて連敗を2でストップ。ここ3戦勝利なし (1分2敗)。前節の14位から変わらず。
YS横浜 1−1 相模原
(Y)前12 松田/(相)後33 岩渕
YS横浜:前節敗戦からの2試合ぶりの引き分け。ここ5戦勝利なし (2分3敗)。前節の16位から変わらず。
相模原:2試合ぶりの引き分けで連勝はならず。ここ3戦負けなし (1勝2分)。前節の7位→8位へ。
富山 0−1 秋田/(秋)前47 田中
富山:前節引き分けからの4試合ぶりの敗戦。第12節以来キープしてきたトップ5の座から8節ぶりに転落。前節の5位→6位へ。
秋田:2連勝。第12節以来8節ぶりに5位に返り咲く。前節の6位→5位へ。
鳥取 3−3 盛岡
(鳥)前15 河合、前17 オウンゴール、後34 秋山
(盛)前43 森、後43 鈴木、後49 牛之濱
鳥取:2点のリードを守り切れず3連勝を逃す。ここ3戦負けなし (2勝1分)。前節の15位から変わらず。
盛岡:1−3から終了間際の2ゴールで追いつき3戦連続の引き分け。ここ6戦負けなし (3勝3分)。前節の13位から変わらず。
G大23 1−4 琉球
(G)後29 堂安
(琉)前5 朴利基、前25 藤澤、後15 田中、後47 パブロ
G大23:第13節(6/19(日))栃木戦以来7試合ぶりの敗戦で、負けなし試合は6(3勝3分)でストップ。前節の8位→9位へ。
琉球:第15節(7/3(日))鹿児島戦以来5試合ぶりの勝利で、連敗を3でストップ。。前節の10位から変わらず。