過去ログ倉庫
21331☆んんん 2020/09/10 22:10 (iPhone ios10.3.3)
富山については、長野と同じ様に「上位陣に勝てない」と言われていたけど、昨日の試合で長野が熊本を破った様に、『長野ができるなら富山だって』と考える人間が多いんじゃないかなぁ?
岐阜については、確かに現在の最下位セレッソU23に負けた唯一のチームだけど鳥取と熊本を破ったチームでもあるので潜在能力は在ると思う。
私自身は別に富山サポでも岐阜サポでも無いので、特に擁護する訳じゃないけど……
21330☆キングレオ 2020/09/10 21:30 (SH-02J)
ここの掲示板みててよく思うんだけど、上位陣に勝てない富山とJ3の洗礼を受けている岐阜がなんで昇格候補になるんだろうか??
21329☆ああ 2020/09/10 19:04 (iPhone ios13.6.1)
ボーダーライン
毎年昇格ボーダーラインは60くらい。
それを考えると秋田の13節で33もある。
これは相当ハイペース。
大抵どこかでブレーキが掛かるが、シーズン真ん中の17節まで勝てなくても大丈夫。
負けてないって凄い事だ。
21328☆黄門ちゃま 2020/09/10 18:58 (d-02K)
男性 50歳
後半戦ワクワクしかありません
21327☆んんん 2020/09/10 16:16 (iPhone ios10.3.3)
大混戦を抜け出すチーム
4位から10位まで大混戦になってるけど、次節の第15節と次々節の第16節の対戦カードから判断して、2連勝する確率が比較的高いのは、鹿児島と富山なんじゃないかな。
相模原はムラっ気があって不安定だけど、中2日の連戦で疲れ切っている熊本に次節勝てば、勢いに乗る可能性があると思う。
長野と岐阜は次々節に直接対決なので、負けた方が脱落するかもしれないし、藤枝は次々節の熊本戦、今治は次節の秋田戦に勝たないとやや厳しい状況に追い込まれると思う。
いずれにしても次々節9/19の終了時点で、これらの7チームの中から3位へ挑戦できるチームが絞り込まれていくと考えている。
21326☆ああ 2020/09/10 15:26 (SHV43)
昨日の熊本―長野戦の主審については上半身は肘打ち以外の押し合いはほぼ流して、足元へのスライディングはアフターかどうかの見極めもしっかりしてたので、基準がわかればそんな違和感なかった。
対藤枝で吹かれるのは嫌だけど。
21325☆ああ 2020/09/10 14:38 (iPhone ios13.6.1)
以前に解説者の福田正博さんがレフェリングによって受けた利益・不利益はだいたいシーズン通して全体的にトントンになるくらいって言ってましたね
21324☆ああ 2020/09/10 11:43 (iPhone ios13.6.1)
レフリー
J3のレフリーに不満が出るのはよくわかる。
天王山的な試合だと尚更。
失礼な言い方だが、レフリーの当たり外れも運で、「運も実力の内」に当てはまるかも。
21323☆ああ 2020/09/10 09:08 (iPhone ios13.6.1)
藤枝も怪我人の復帰次第で上がって来るぞー!
21322☆ああ 2020/09/10 07:41 (SCV38)
秋田と富山と岐阜の争いになる熊本はギリ昇格争いに加わるか?
21321☆ああ 2020/09/10 05:43 (iPhone ios13.7)
秋田と岐阜が昇格しそうな気がする
または熊本と岐阜かな
21320☆ああ 2020/09/10 03:19 (iPhone ios13.6.1)
最終節の熊本対岐阜、秋田対鹿児島の結果次第で1〜4位が決まる様な展開を希望する。
前へ|次へ
↩TOPに戻る